きおい【競い/勢い】
1 張り合うこと。競争すること。 2 強い勢い。気勢。「墨摺流(すりなが)す空の—夕立の雨の一しきり」〈二葉亭・浮雲〉 3 「競い肌」に同じ。「職人らしき—の風」〈露伴・五重塔〉 4 「競い馬」...
き‐おい【木負い】
軒が二軒(ふたのき)になっている場合に、地垂木(じだるき)の先端に置かれる横木。
き‐おい【気負い】
《「競(きお)い」から》自分こそはといった態度や気持ち。「—のない話しぶり」
きおい‐うま【競ひ馬】
「競(くら)べ馬」に同じ。「—の鼓に我を打ちこめて出(い)だしもはてぬ世にこそありけれ」〈夫木・二七〉
きおい‐かか・る【競ひ掛かる】
[動ラ四] 1 勢い込んで激しく攻めかかる。「味方—・り候間、敵方引き退き候」〈伊達日記・上〉 2 勢い込む。「お悦(よろこ)びであらうと—・って戻ったに」〈浄・栬狩剣本地〉
きおい【気負い】
気負いがある⇒きおう(気負う)
きおいたつ【気負い立つ】
⇒きおう(気負う)試合に臨んで気負い立つ「get oneself up [rouse one's fighting spirit] for a gameぜひとも勝つぞと,彼は大いに気負い立ってい...
きおう【既往】
the past既往症〔医学用語〕an anamnesis;〔一般的に〕past [previous] illnesses彼の既往症を調べてくれCheck his medical history...
きおう【気負う】
get worked up; work oneself up彼は気負うこともなく淡々と話したHe talked quietly, without getting carried away.人より...
きおく【記憶】
(a) memory; a recollection ((of))記憶する 〔覚えている〕remember;〔覚える〕memorize;〔思い出す〕recollect彼は老齢のため記憶が悪くなっ...
きおう【気負う】
[共通する意味] ★心が興奮した状態で、物事に対して立派に立ち向かおうと張り切る。[英] to be in high spirits[使い方]〔勇む〕(マ五)▽勇んで旅に出る▽喜び勇む〔逸る〕(...
きおく【記憶】
[共通する意味] ★体験した物事を心にとどめておくこと。[英] memory[使い方]〔記憶〕スル▽友人の電話番号はすべて記憶している▽遠い記憶をよびもどす▽記憶が薄れる▽彼女のことは記憶にない...
きおくれ【気後れ】
[共通する意味] ★おそれて心がひるむこと。[英] to lose one's nerve[使い方]〔気後れ〕スル〔畏縮〕スル[使い分け]【1】「気後れ」は、内気さからもくるもので、思うような言...
きおち【気落ち】
[共通する意味] ★がっかりして、気力、張り合いがなくなること。[英] discouragement[使い方]〔気落ち〕スル〔気抜け〕スル〔力抜け〕スル[使い分け]【1】「気落ち」は、気持ちの支...
きおん【気温】
[共通する意味] ★温かさ、冷たさの度合い。[英] temperature[使い方]〔温度〕▽給湯の温度をあげる▽高い温度▽温度計〔気温〕▽気温の変化が激しい▽今日の気温▽最高気温[使い分け]【...