きっ‐しょう【吉祥】
⇒きちじょう(吉祥)
きっしょう‐てん【吉祥天】
⇒きちじょうてん(吉祥天)
きっ‐しく【蓄縮】
[形動ナリ]《「きくしゅく」の音変化》堅苦しくて融通がきかないさま。また、損得にこだわって出し惜しみをするさま。「竹にくくりし戸のあけたて、—ならぬ挨拶に」〈浄・鬼一法眼〉
キッシュ【(フランス)quiche】
フランスのパイ料理の一。パイ皿にパイ生地を敷き、ベーコン・ハム・チーズなどの具を入れ、生クリームや牛乳を混ぜた塩味の卵液を注ぎ、オーブンで焼いたもの。オードブルに用いる。
きっしゅう‐よう【吉州窯】
中国江西省吉安市永和鎮にあった陶磁の古窯。六朝(りくちょう)時代には古越磁、唐宋時代には白磁・青磁・天目(てんもく)が焼かれた。