アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
くさ‐もち【草餅】
ゆでたヨモギの葉などをまぜてついた餅。雛祭りに供える。古くはハハコグサを用いた。蓬(よもぎ)餅。くさのもち。くさもちい。《季 春》「—や足もとに著く渡し舟/風生」
くさもち‐の‐せっく【草餅の節句】
3月3日の節句。草餅を作って雛祭りに供えるところからいう。
くさ‐もの【臭物】
葱(ねぎ)・韮(にら)・蒜(ひる)などをいう女房詞。
くさ‐もの【草物】
生け花の花材で、草本や草花の総称。→木物(きもの)
くさ‐もみじ【草紅葉】
秋、草が紅葉すること。また、色づいた草。くさのもみじ。《季 秋》「—へくそかつらももみぢせり/鬼城」
もっと調べる 6 件
くさもち【草餅】
a rice-flour cake flavored with mugwort