けい‐ばいばい【競売買】
⇒きょうばいばい(競売買)
けい‐ば【競馬】
1 それぞれの馬に騎手が乗って所定の距離を一緒に走らせ、速さをきそわせるもの。現在は、勝ち馬・着順などを当てる賭けの対象として行われ、競馬法によって認可された団体が勝ち馬投票券(馬券)を発売し、...
けい‐ばい【競売】
法律で「競売(きょうばい)」のこと。
けいばいとうぼうがい‐ざい【競売等妨害罪】
偽計または威力により、公の競売や入札の公正を妨害する罪。また、談合によって落札者・落札価格などを決める罪。刑法第96条の3が禁じ、2年以下の懲役または250万円以下の罰金に処せられる。
けいばい‐ほう【競売法】
民法または商法の規定により、動産や不動産の競売をする場合に、その手続きを規定した法律。明治31年(1898)制定。昭和54年(1979)民事執行法に吸収されて廃止。
けいば【競馬】
horse racing, the races;〔1回の〕a horse race草競馬a country-style horse race競馬に金をかけるbet money on a hors...
けいばく【軽爆】
a light bomber
けいばつ【刑罰】
a penalty; (a) punishment ((on))厳しい刑罰(a) severe punishment重い[軽い]刑罰を課すimpose a heavy [light] punis...
けいばつ【×閨閥】
「an alliance [a faction] centered around one's wife's relatives閨閥政治government by the relatives of...
けいばうま【競馬馬】
a racehorse