こう‐よう【光耀】
光り輝くこと。また、そのもの。「火が燃えしきるときにぱッと立つところの—に似たようなものが」〈阿部知二・冬の宿〉
こう‐よう【公用】
1 おおやけの用事。国や公共団体、または勤務する会社などの用務。公務。「—で出張する」⇔私用。 2 国や公共団体が使用すること。「—に供する」⇔私用。
こう‐よう【功用】
役に立つこと。働き。ききめ。「源内、これを見て、その—を問ひ帰り」〈蘭学事始〉
こう‐よう【効用】
1 使いみち。用途。「うその—」 2 ききめ。効能。「薬の—」 3 経済学で、消費者が財やサービスを消費することによって得る主観的な満足の度合い。
こう‐よう【孝養】
[名](スル)子が親を大切に養うこと。きょうよう。「—を尽くす」
こうよう【公用】
〔官庁が使用すること〕 ((a building)) for public [government] use;〔その仕事〕official business公用の 〔公の〕public;〔公務上...
こうよう【効用】
1〔使い道〕a use効用がある[ない]be of use [no use]それ以外には効用はないThat is the only use for it.限界効用〔経済で〕marginal ut...
こうよう【孝養】
filial duties父母に孝養を尽くすfulfill one's duties to one's parents/care for one's parents devotedly
こうよう【紅葉】
colored leaves; autumn [《米》 fall] colors紅葉する turn red全山燃えるような紅葉だThe whole mountainside is ablaze ...
こうよう【綱要】
essentials『経済学綱要』〔書名〕「The Elements of [An Introduction to] Economics
こうよう【公用】
[共通する意味] ★ある者が使うこと。[使い方]〔公用〕▽この国の公用語は英語だ▽公用車〔共用〕スル▽共用の電話▽自転車を姉と共用する〔専用〕スル▽大統領専用の飛行機▽部長の専用電話〔常用〕スル...
こうよう【紅葉】
[共通する意味] ★秋に落葉樹の葉が落葉する前に赤や黄に色づくこと。また、その色づいた葉。[英] red leaves; to turn red《動》[使い方]〔紅葉〕(こうよう)(スル)▽紅葉...
こうよう【黄葉】
[共通する意味] ★秋に落葉樹の葉が落葉する前に赤や黄に色づくこと。また、その色づいた葉。[英] red leaves; to turn red《動》[使い方]〔紅葉〕(こうよう)(スル)▽紅葉...
こうよう【効用】
[共通する意味] ★他に働きかけ、作用することによって起こる好ましい結果。[英] effect[使い方]〔効き目〕▽効き目が徐々に現れる▽効き目のあるお説教〔効果〕▽いくら注意しても効果がない▽...