事(こと)ここに至(いた)・る
ある状況に至って、どうにも変更しようのない事態になる。事ここに及ぶ。「—・ってはすべてを話すしかない」
事(こと)志(こころざし)と違(たが)・う
物事がうまくいかず、現実が意図したものや理想と食い違う。「—・って政治家になれなかった」
こと‐こと【異異】
[名・形動ナリ]それぞれに異なること。また、そのさま。まちまち。別々。副詞的にも用いる。「人はみな御宿世といふもの—なれば」〈源・椎本〉 「梅の香のふりおける雪にまがひせば誰か—わきて折らまし」...
こと‐こと
[副] 1 軽く物をたたいたとき、または軽い物が触れ合うときの音を表す語。「風で裏木戸が—(と)鳴る」 2 あまり強くない火力で鍋の中の物が煮える音を表す語。「弱火で—(と)煮込む」
こと‐こまか【事細か】
[形動][文][ナリ]こまごまと詳しいさま。つまびらかなさま。詳細。ことこまやか。「—に説明する」
ことこと
1〔硬いものが打ち当たる音〕箱を振ると,ことことと音がしたSomething made a small rattling [clinking] noise when I shook the bo...
ことこまか【事細か】
事細かな minute; detailed事細かに minutely; in detail ⇒くわしい(詳しい)
ことここにいたる【事ここに至る】
事ここに至ってはすべてを告白するしかないSince things have come to such a pass, there is nothing I can do but confess ...
ことこころざしとたがう【事志とたがう】
事志とたがって失敗したThings did not go as I had wanted them to, and I failed.
ことこまかな【事細かな】
minute; detailed