アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
さん‐ろ【三露】
茶事で、席入り前・中立ち前・退出前の三度にわたって露地にまく打ち水。
さん‐ろ【山路】
山道。やまじ。 花人親王(後の用明天皇)が真野長者の草刈り童となって名のったといわれる名。
さん‐ろう【三老】
中国、漢代に県や郷に置かれた郷官の一。父老中の有徳者として、その地方の住民の教化をつかさどった。
さん‐ろう【山廊】
禅宗寺院の三門の左右にある平屋建ての建物。三門の楼上に登る階段がある。
さん‐ろう【山楼】
山上に造った高い建物。山閣。
もっと調べる 34 件
さんろう【参籠】
参籠する confine oneself in a temple [shrine]
さんろく【山×麓】
((at)) the foot [base] of a mountain
さんろうする【参籠する】
confine oneself in a temple [shrine]
[共通する意味] ★社寺にある期間こもって、神仏に祈ること。[英] confinement in a shrine for prayer[使い方]〔お籠り〕スル▽寺にお籠りする〔参籠〕スル▽百日...
さんろく【山麓】
[共通する意味] ★山の下の方の、平地に近い部分。[英] the foot[使い方]〔麓〕▽麓から頂を仰ぎ見る▽山の麓〔山麓〕▽山麓の村〔山裾〕▽富士の山裾は広い[使い分け] 「麓」が、話し言葉...