ざあ‐ざあ
[副] 1 雨が激しく降ったり、水が勢いよく流れ落ちたりするときの音を表す語。「湯を—(と)かける」「—降り」 2 ラジオやレコードなどの雑音を表す語。「—(と)鳴るばかりでよく聞こえない」
ざあざあ‐ぶり【ざあざあ降り】
雨が音をたてて激しく降ること。また、その雨。「台風が近づき—になる」
ざあっ‐と
[副] 1 雨がいきなり強く降り出したり、水などが激しく流れ落ちたりするさま。「夕立が—やってきた」「水を—かぶる」「豆が—こぼれる」 2 物事をおおまかにひととおり行うさま。ざっと。「とりあえ...
ざあま・す
[動サ特活]動詞「ざます」の音変化。「今日は寒う—・す」 [補説]活用は助動詞「ざあます」に同じ。東京山の手の上流階級の婦人が用い始めたという。
ざあます
[助動][ざあませ・ざあましよ|ざあまし|ざあます|ざあます|○|○]《丁寧の助動詞「ざます」の音変化》「ざます」に同じ。「いい事ざあますわ」 [補説]東京山の手の上流階級の婦人が用い始めたとい...
ざー
ふろの栓を抜くとお湯がざーっと流れたI pulled the plug and the hot water gushed [swooshed/whooshed] out of the batht...
ザーサイ
[< ((中国語)) zhacai搾菜]Szechwan pickles
ザーメン
[< ((ドイツ語)) Samen]semen [síːmən|-men]; sperm
ザール
1〔川〕(独・フランス) 《米》the Saar (River);《英》the (River) Saar2〔地域〕(独) Saarland; (the) Saar
ザールブリュッケン
(独) 〔都市〕Saarbru¨cken