アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しろ‐もじ【白文字】
クスノキ科の落葉低木。暖地に自生。葉は卵形で三つに裂ける。雌雄異株。春、葉の出ないうちに黄色の小花が咲く。種子および葉から灯油がとれる。
しろ‐もち【城持ち】
一城を構えている武将や大名。
しろ‐もち【白餅】
1 精白した糯米(もちごめ)だけでついた餅。 2 あんや醤油などを、つけない餅。 3 紋所の名。餅をかたどった白い円で、中に模様のないもの。
しろもち‐だいみょう【城持ち大名】
江戸時代、居城を所有していた大名。
しろ‐もと【城本】
領地にある城。また、城のある所。領国。国もと。「御—は但馬国、京の屋敷は千本通り」〈浄・薩摩歌〉
もっと調べる 11 件
しろもの【代物】
1〔物〕これは大した[とんだ]代物だThis is marvelous [awful] stuff.2〔軽べつして,人〕 ⇒やつ(奴)あいつはなかなかの代物だHe is an ugly fell...