しん‐せ【信施】
《「しんぜ」とも》信者が仏・法・僧の三宝にささげる布施(ふせ)。
しんぜい‐は【真盛派】
天台宗の一派。真盛を開祖とし、西教(さいきょう)寺を本山とする。念仏と戒の双修一致を説く。
しん・ぜる【進ぜる】
[動ザ下一]《「しん(進)ずる(サ変)」の下一段化》 1 「しん(進)ずる1」に同じ。「酒を一献—・ぜよう」 2 (補助動詞)「しん(進)ずる2」に同じ。「私が診て—・ぜる」
しん‐せん【神仙/神僊】
1 不老不死で、神通力をもつ人。仙人。「—譚(たん)」 2 (神仙)《「しんぜん」とも》日本音楽の十二律の一。基音の壱越(いちこつ)より一〇律高い音で、中国の十二律の無射(ぶえき)、洋楽のハ音に...
しん‐せん【神泉】
《古くは「しんぜん」》 1 神がいるという泉。 2 神苑にある泉。霊妙な泉。 「神泉苑(しんせんえん)」の略。
しんぜん【神前】
神前で誓うvow before God [the gods]神前にぬかずくmake a deep bow before the altar神前結婚a Shinto wedding
しんぜん【親善】
〔友好〕friendship;〔好意〕goodwill国際親善international goodwill [friendship]日米親善を促進するpromote friendly relat...
しんぜん【親善】
friendship;goodwill《友好》
しんぜんじあい【親善試合】
a goodwill game
しんぜんじあい【親善試合】
a friendship game [match]