じゅ‐り【受理】
[名](スル)提出された願書・届け・訴状などを受け取って処理すること。「婚姻届を—する」
ジュリアス‐シーザー【Julius Caesar】
シェークスピアの戯曲。5幕。1599年ごろ成立。ローマの執政官シーザーの殺害を中心に、ブルータス・アントニーなどの葛藤(かっとう)を描いたもの。
ジュリアデービス‐パーク【Julia Davis Park】
米国アイダホ州南西部の都市ボイシにある公園。市街南部に位置し、ボイシ川に面する。アイダホ州立歴史博物館、ボイシ美術館、ボイシ動物園、アイダホ黒人歴史博物館がある。
ジュリアン‐アルプス【Julian Alps】
ユリスケアルプスの英語名。
ジュリアン‐ソレル【Julien Sorel】
スタンダールの小説「赤と黒」の主人公の青年。出世の野心に燃えて上流社会に進出するが、やがて自滅する。野心ある青年の象徴とされる。
じゅり【受理】
受理する accept; receive辞表を受理するaccept a person's resignation
じゅりつ【樹立】
establishment; founding樹立する establish新政府の樹立the establishment of a new government新党を樹立したThey found...
じゅりょう【受領】
receipt [risíːt]; acceptance受領する receive; accept100万円正に受領いたしましたI hereby acknowledge receipt of a ...
じゅりん【樹林】
⇒はやし(林)
じゅりょういん【受領印】
a receipt stamp
じゅり【受理】
[共通する意味] ★自分の方へ来たり渡されたりするものを手に入れる。[英] to receive[使い方]〔受け取る〕(ラ五)▽手紙を受け取る▽代金を受け取る〔領収〕スル▽代金を領収する▽領収書...
じゅりつ【樹立】
[共通する意味] ★物事がしっかりと作り上げられること。また、作り上げること。[英] establishment[使い方]〔樹立〕スル〔確立〕スル[使い分け]【1】「樹立」は、新しい物事がしっか...
じゅりょう【受領】
[共通する意味] ★自分の方へ来たり渡されたりするものを手に入れる。[英] to receive[使い方]〔受け取る〕(ラ五)▽手紙を受け取る▽代金を受け取る〔領収〕スル▽代金を領収する▽領収書...
じゅりょうしょ【受領書】
[共通する意味] ★金や物を受け取ったことを証明する書類。[英] a receipt[使い方]〔受け取り〕▽荷物を届けたら受け取りを忘れずにもらうこと▽受け取りに判を押す〔レシート〕▽レシートを...
じゅりん【樹林】
[共通する意味] ★樹木が密生している所。[英] a forest[使い方]〔樹林〕▽針葉樹林▽照葉樹林▽樹林帯〔樹海〕▽樹海の中で道に迷う▽飛行機から広大な樹海を見おろす[使い分け]【1】二語...
グリーン【Julien Green】
[1900〜1998]フランスの小説家。精神と肉体の相克、信仰と罪などの問題をカトリックの立場から追究した。小説「幻を追う人」「閉された庭」「アシジの聖フランチェスコ」など。
デュビビエ【Julien Duvivier】
[1896〜1967]フランスの映画監督。トーキー初期の文芸映画を開拓し、ペシミズムを作風とする名作を数多く発表した。代表作「望郷」「舞踏会の手帖」「旅路の果て」など。
ナッタ【Giulio Natta】
[1903〜1979]イタリアの化学者。合成繊維ポリプロピレンの合成に成功したほか、合成ゴムの製法を発明した。1963年、ツィーグラーとともにノーベル化学賞受賞。
ニエレレ【Julius Kambarage Nyerere】
[1922〜1999]タンザニアの政治家。独立運動を指導し、1961年の独立とともに首相、次いで共和国の初代大統領に就任。独自の社会主義路線を推進。
ハクスリー【Huxley】
(Thomas Henry 〜)[1825〜1895]英国の動物学者。クダクラゲや動物の内・外胚葉について研究。ダーウィンの進化論を支持、普及に努め、人間も進化の過程を経たものと明言した。著「...