アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
すかり
《「すがり」とも》 1 網製のびく。サザエ・アワビなどを入れる。 2 網のように編んだ数珠(じゅず)の房。また、法師が数珠を入れたり、山伏がほら貝などを入れたりするのに用いる袋。
すがり
蜂の俗称。
すがり【尽り/末枯り】
1 盛りを過ぎて衰えかかること。また、そのもの。すがれ。「大坂に勤めし藤屋の太夫葛城が—といふ」〈浮・好色盛衰記〉 2 香のたき残り。すがれ。「いつ焼(た)き捨ての—までも、聞き伝へし初音これな...
すがり‐つ・く【縋り付く】
[動カ五(四)] 1 頼りにしてしっかりとつかまる。「泣きながら—・く」 2 たのみとする。頼る。「先生の一言に—・く」
すがりつく【×縋り付く】
I〔しがみつく〕cling to ⇒すがる(縋る)腕にすがり付くcling to a person's arm水中に浮いている板にすがり付いて助けを求めたClinging to a plank ...
すがりつく
[共通する意味] ★しっかりとつかまる。[英] to hang on[使い方]〔すがる〕(ラ五)〔すがりつく〕(カ五)〔取りすがる〕(ラ五)[使い分け]【1】「すがる」は、実際の動作よりも、頼り...