あい‐つう・ずる【相通ずる】
[動サ変][文]あひつう・ず[サ変] 1 共通する。似ている。「二人の作風には—・ずるものがある」 2 理解しあう。わかり合う。「気持ちが—・ずる」 3 互いに連絡する。つながりをもつ。「敵方と...
あい‐とう・ずる【相投ずる】
[動サ変][文]あひとう・ず[サ変]互いに一致する。ぴったり合う。「初対面だが、たちまちに意気—・じた」
あなず・る【侮る】
[動ラ四]《「あなどる」の古形》軽蔑する。「かの国の人にも、すこし—・られて」〈源・若紫〉
あまん・ずる【甘んずる】
[動サ変][文]あまん・ず[サ変]《「あまみす」の音変化》 1 与えられたものをそのまま受け入れる。しかたがないと思ってがまんする。「清貧に—・ずる」「—・じて罰を受け入れる」 2 満足する。た...
雨(あめ)に沐(かみあら)い風(かぜ)に櫛(くしけず)る
《「荘子」天下の「甚雨(じんう)に沐い、疾風に櫛り、万国を置(た)てたり」から》雨や風に身をさらす意で、苦労することのたとえ。櫛風沐雨(しっぷうもくう)。
…にいすをゆずる【…に椅子を譲る】
surrender one’s chair to …
…のどうきづけをろんずる【…の動機づけを論ずる】
discuss the motivations of …
あんずる【案ずる】
⇒あんじる(案じる)案ずるより産むが易し((諺)) The fear is often greater than the danger.
いのちをけずる【命を削る】
山で子供が消息を絶った4日間は命を削る思いだったI nearly died of worry during those four days when my child was missing i...
うわずる【上擦る】
1〔声の調子が〕sound hollowうわずった声で話すspeak in 「a high-pitched [an excited] voice2〔落ち着きがなくなる〕be restless;f...
あまんずる【甘んずる】
[共通する意味] ★与えられた境遇、状態などに満足する。[英] to content oneself (with)[使い方]〔甘んずる〕(サ変)〔安んずる〕(サ変)[使い分け]【1】「甘んずる」...
うとんずる
[共通する意味] ★嫌って避ける。[英] to dislike[使い方]〔うとむ〕(マ五)▽皆からうとまれる▽上司にうとまれて左遷される〔忌む〕(マ五)▽葬式は友引の日を忌む▽不正を忌む〔うとん...
えいずる【映ずる】
[共通する意味] ★物の姿や影が他の物の表面に現れる。[英] to reflect[使い方]〔映る〕(ラ五)▽富士の姿が湖にくっきりと映っている▽人影が障子に映る▽テレビに家の近くが映った〔映ず...
おもんずる【重んずる】
[共通する意味] ★価値のあるものとして、大切に扱う。[英] to have a regard for[使い方]〔重んずる〕(サ変)▽憲法の精神を重んずる▽体面を重んずる〔尊重〕スル▽少数意見を...
きんずる【禁ずる】
[共通する意味] ★ある行為をしてはならないと止める。[英] to forbid[使い方]〔禁止〕スル▽関係者以外の立ち入りを禁止する▽発行禁止〔禁ずる〕(サ変)▽私語を禁ずる▽悲しみを禁じえな...