せんだい【川内】
鹿児島県北西部、川内川下流にあった市。平成16年(2004)周辺町村と合併して薩摩川内(さつませんだい)市となる。→薩摩川内
せんだい【仙台】
宮城県中央部の市。県庁所在地。指定都市。江戸時代は伊達(だて)氏の城下町として繁栄。東北地方の政治・経済・文化・交通の中心地。広瀬川が市街地を貫流し、河岸には東北大学や青葉城(仙台城)趾がある。...
せん‐だい【先代】
1 当主・当代の前の代。「—の会長」 2 現在同じ芸名を受け継いでいる人の、1代前の人。「—の団十郎」 3 現代より前の時代。前代。
せん‐だい【先帝】
⇒せんてい(先帝)
せん‐だい【船台】
造船所内に設けられた、船体を載せる台。造船台。
せんだい【先代】
1〔前の代の家長〕the late head of the family;〔店の〕the late proprietor of a shop2〔芸能人などの〕先代歌右衛門the late Uta...
せんだい【船台】
1〔水中へ傾斜した造船台〕slips(▼通例複数形)2〔引き上げ船台〕a slipway
せんだって【先達て】
⇒せんじつ(先日)
せんだつ【先達】
1〔指導者〕a leader;〔熟達した人〕a master ((of))学界の先達a leading [senior] figure in academic circles2〔案内する人〕a ...
せんだん【×剪断】
剪断する shear剪断機〔鋼材の〕a shearing machine