せい【勢】
1 いきおい。力。「此頃じゃ落胆(がっかり)して、—も張合も無いんですけれども」〈鏡花・婦系図〉 2 軍勢。兵力。「敵の—一万騎に及ぶ」 3 (「ぜい」の形で接尾語的に用いて)人名や地名を表す語...
ぜい【説】
⇒せつ
ぜい【脆】
[音]ゼイ(慣) [訓]もろい 壊れやすい。もろい。「脆弱」
ぜい【税】
[音]ゼイ(慣) [学習漢字]5年 国家・支配者などが人民から徴収する金品。「税金・税収/悪税・課税・関税・血税・減税・国税・重税・租税・増税・脱税・徴税・納税・免税」 [名のり]おさむ・ちから...
ぜい【筮】
[音]ゼイ(慣) [訓]うらなう 筮竹を使って占う。占い。「筮竹/占筮・卜筮(ぼくぜい)」
ぜい【税】
〔税金〕(a) tax;〔課税〕taxation ⇒ぜいきん(税金)物品税a commodity tax都民[固定資産]税a municipal [property] tax酒税a liquor...
ぜい【×贅】
贅を尽くすindulge in every possible luxury彼の新居は贅を尽くした建物だHis new house is provided with every luxury im...
ぜいかん【税関】
(the) customs(▼ 《英》 では複数扱い,《米》 では単数扱い);a custom(s) house(▼customsは空港・港で旅行者の荷物を調べる所.custom(s) hous...
ぜいかんでのけんさ【税関での検査】
inspection at customs
ぜいきん【税金】
a tax税金を4回に分けて納めるpay one's tax(es) in four installmentsこの品物には15パーセントの税金がかかっているThere is a tax of 1...
ぜい【贅】
[共通する意味] ★はでに金を使い、度を過ぎた消費をすること。[英] luxury[使い方]〔贅沢〕(名・形動)▽小さなときから贅沢をしている▽ぜいたくなごちそう▽贅沢をいえばきりがない▽贅沢に...
ぜい【税】
[共通する意味] ★国家や地方公共団体がその経費に当てるため、住民などから法律に基づいて強制的に徴収する金銭。[英] a tax[使い方]〔税〕▽税を課す▽税を軽くする▽自動車税〔税金〕▽税金を...
ぜいきん【税金】
[共通する意味] ★国家や地方公共団体がその経費に当てるため、住民などから法律に基づいて強制的に徴収する金銭。[英] a tax[使い方]〔税〕▽税を課す▽税を軽くする▽自動車税〔税金〕▽税金を...
ぜいたく【贅沢】
[共通する意味] ★はでに金を使い、度を過ぎた消費をすること。[英] luxury[使い方]〔贅沢〕(名・形動)▽小さなときから贅沢をしている▽ぜいたくなごちそう▽贅沢をいえばきりがない▽贅沢に...
ぜいむ【税務】
[共通する意味] ★事務の種別。[使い方]〔公務〕▽公務を優先する▽公務の出張▽公務執行妨害〔国務〕▽国務に携わる▽国務大臣〔政務〕▽政務を執る▽政務次官〔法務〕▽法務関係の仕事▽法務省〔税務〕...