そく‐たい【束帯】
律令制で定められた男子の朝服(ちょうふく)。日常の参朝の服だが、平安時代以降、天皇以下の文官武官が朝廷の儀式・公事に着用した。文官は縫腋(ほうえき)の袍(ほう)、武官は闕腋(けってき)の袍を原則...
そく‐たい【側帯】
1 堤防を安定させたり、非常用の土砂を備蓄したりするために、堤内地側に設ける帯状の地帯。 2 路側帯のこと。
そく‐たいせき【側堆石】
谷氷河の両側の縁に側壁からの岩屑(がんせつ)がのり、下流への移動に伴って土手状にできた岩石の集まり。側砕石(そくさいせき)。
そくたい‐そくほ【側対速歩】
⇒側対歩
そくたい‐は【側帯波】
振幅変調した信号に含まれる搬送波以外の波。搬送波の周波数より高い側帯波と低い側帯波がある。AMラジオ放送の場合、搬送波の周波数が近いと、側帯波が重なるため、混信の原因となる。側波帯。
そくたつ【速達】
《米》 special delivery;《英》 express delivery速達の手紙a special delivery letter速達で手紙を送ったI sent a letter b...
そくたつこづつみ【速達小包】
〔米〕a special-delivery package;《英》 an express parcel, a parcel for express delivery
そくたつゆうびん【速達郵便】
《米》 special delivery mail;《英》 express (delivery) post
そくたつりょう【速達料】
「a special [an express] delivery charge