たい‐よ【貸与】
[名](スル)金や物を貸し与えること。返すことを条件として金品の使用を許すこと。「住居および制服を—する」
たいよう
昭和50年(1975)2月に打ち上げられた科学衛星SRATS(スラッツ)の愛称。東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所、現JAXA(ジャクサ))が開発。太陽活動の静穏期における超高層大気(主...
たい‐よう【体用】
1 文法で、体言と用言。 2 ⇒たいゆう(体用)
たい‐よう【大洋】
大きい海。広い海。大海。太平洋・大西洋・インド洋を三大洋、北極海・南極海を加えて五大洋という。
たい‐よう【大用】
1 大きな作用。大事な働き。 2 大きな効用・効果。「いよいよ道をあがめて、年来の功を積むを、能を智(し)る—とするなり」〈花鏡〉
たいよ【貸与】
a loan会社は制服を貸与するThe firm loans uniforms.政府は難民に安価なアパートを貸与したThe government rented inexpensive apart...
たいよう【大洋】
the ocean大洋の oceanic [òuʃiǽnik]大洋航路an ocean lane [route]大洋航路船an ocean liner
たいよう【大要】
彼の論文の大要a summary of his dissertation彼は大統領の演説の大要を述べたHe summarized the President's speech.
たいよう【太陽】
Ithe sun太陽は東から昇る[西に没する]The sun 「rises in the east [sets in the west].太陽の光sunlight/〔光線〕the sun's r...
たいよう【耐用】
耐用性durability耐用年数(the period of) durability; the life ((of a product))この機械は耐用年数が5年であるThe life of ...
たいよ【貸与】
[共通する意味] ★金品を貸すこと。[英] lending[使い方]〔貸与〕スル▽制服を貸与する▽奨学金の貸与〔貸付〕▽開発基金の貸付▽貸付係[使い分け]「貸与」は、貸し与えること。「貸付」は、...
たいよう【太陽】
[共通する意味] ★地球に熱、光を与えて万物をはぐくむ、太陽系の中心をなす恒星。[英] the sun[使い分け]【1】「日」は、「日が昇る」のように、「太陽」と同じ意で用いられるが、「太陽」よ...
たいよう【大要】
[共通する意味] ★物事の大体のところ。[英] a summary; an outline[使い方]〔概略〕▽家までの道順の概略を書く▽企画の概略を説明する〔概要〕▽予算の概要を報告する▽調査の...