たん‐ち【探知】
[名](スル)隠されているものをさぐって知ること。「敵の動向を—する」「金属—機」
だん‐ちゃ【磚茶】
《「磚」は煉瓦(れんが)の意。「たんちゃ」とも》紅茶または緑茶を円形・方形などに蒸し固めた茶。少しずつほぐして煎じたり湯に溶かしたりして飲む。中国を中心にチベット・モンゴル・ネパールなどで行われる。
たんちゃめ‐ぶし【谷茶前節】
沖縄県の民謡で、踊り歌。沖縄本島中部西海岸の漁村、谷茶村(現、恩納村(おんなそん)谷茶)の生活をコミカルに歌ったもの。
たん‐ちゅう【炭柱】
炭坑で、地面や上層の沈降・崩落を防ぐため、採掘せずに残しておく石炭層。安全炭柱。
たんちゅうしき‐さいたん【炭柱式採炭】
炭柱を規則的に残しながら掘り進める採炭の方式。
たんち【探知】
detection探知する detect探知用のdetectiveその海域に敷設された機雷をうまく探知できたWe succeeded in detecting the mines laid in...
たんちょ【端緒】
⇒たんしょ(端緒)
たんちょう【単調】
単調な 〔変化のない〕monotonous;〔退屈な〕dull単調な生活を送るlead a monotonous [dull] life単調な景色monotonous scenery単調な演説a...
たんちょう【探鳥】
bird-watching探鳥会a bird-watching party [expedition]
たんちょう【短調】
a minor keyハ[イ]短調の交響曲a symphony in C [A] minor