アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
だし‐こ【出し子】
1 だし汁を取るための干した雑魚(ざこ)。煮干し。 2 振り込め詐欺などの犯罪に利用された預金口座から現金を引き出す役をいう隠語。→掛け子 →受け子
だし‐こう【出(し)広】
「出し広告」の略。
だし‐こうこく【出(し)広告】
新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・ウェブサイトなどの発行元・運営元が、他社の媒体に自社商品などの広告を掲載・放映すること。また、その広告。出し広。→入り広告 →自社広告
だし‐こんぶ【出し昆布】
出し汁をとるのに用いる昆布。だしこぶ。
だしこんぶ【出し昆布】
dried tangle [kelp] for making stock