アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ち‐さん【治山】
災害を防ぐために植林などをして山を整備すること。「—治水」
ち‐さん【治産】
1 生計の道をたてること。 2 自分の財産を管理・処分すること。「禁—」
ち‐さん【遅参】
[名](スル)決められた時間に遅れること。遅れて参上すること。「会議に—する」
ち‐さん【稚蚕】
一齢から三齢までの蚕。
ちさん‐ダム【治山ダム】
川の流れによる河岸・山腹の浸食を防ぎ、土砂の流出を減らすことで、上流の森林を保全したり、緑地や森林を造成したりする目的で設置されるダム。林野庁が所管する。似た構造のダムに砂防ダムがあるが、こちら...
もっと調べる 6 件
ちさん【治山】
afforestation (as part of a disaster-control program)
ちさんちしょう【地産地消】
local consumption of products produced in the region; the local food movement
local production, local consumption;local consumption of locally produced goods
ちさんちすい【治山治水】
植林などをして山を治め、水流を整えて川の流れをよくし、氾濫はんらんを防ぎ、運輸をよくすること。転じて、治山治水が、国を治めるにあたって重要であるということ。