つうじ【通じ】
1 他人の考えや言うことの意味を悟ること。わかり。「—が早い」 2 大便を排泄(はいせつ)すること。便通。「二日間—がない」
つう‐じ【通事/通詞/通辞】
[名](スル) 1 通訳。特に、江戸時代、外国貿易のために平戸・長崎に置かれた通訳兼商務官。唐通事・オランダ通詞があった。通弁。 2 民事訴訟で、言葉の通じない陳述人のために通訳を行う者。刑事訴...
つうじ‐あ・う【通じ合う】
[動ワ五(ハ四)]考えや気持ちなどが互いに伝わる。「心が—・う」
つうじ‐ぐすり【通じ薬】
便通をよくする薬。くだし薬。下剤。
つうじ‐げんごがく【通時言語学】
《(フランス)linguistique diachronique》言語学における研究分野の一部門。時間の流れにそって変化していく言語の諸相を研究しようとするもの。ソシュールの提唱による。→共時言語学
つうじ【通じ】
〔便通〕the action [movement] of the bowels, a bowel movement ((略 B.M.));〔医学で〕an evacuation通じがきちんとあるI...
つうじあう【通じ合う】
彼とはよく心が通じ合うHe and I understand each other (very well)./He and I hit it off well.若い世代とはよく意思が通じ合わない...
つうじて【通じて】
1〔仲介,手段〕友だちを通じて彼女に伝言を送ったI sent a message to her via [through] a friend.それについては本を通じて得た知識しか持っていないI ...
つうじょう【通常】
〔いつもは〕usually;〔常態では〕normally;〔一般に〕generally, as a rule ⇒ふつう(普通)通常国会an ordinary session of the Die...
つうじょうかかるひよう【通常かかる費用】
usual costs
つうじ【通じ】
[共通する意味] ★大便をすること。[英] to move the bowels[使い方]〔排便〕スル▽この四日間排便がない▽排便時に出血する〔脱糞〕スル▽猫が路上で脱糞する〔通じ〕▽今日はまだ...
つうじょう【通常】
[共通する意味] ★ごく一般に見られる状態であること。[英] ordinary《形》[使い方]〔普通〕(名・形動)▽普通のやり方では成功は難しい▽今年の天候は普通ではない〔通常〕▽講義は通常どお...
つうじる【通じる】
[共通する意味] ★一定の経路を移動する。[英] to pass; to go to and from[使い方]〔通る〕(ラ五)〔通じる〕(ザ上一)〔通う〕(ワ五)[使い分け]【1】「通る」は、...