てん‐し【塡詞】
中国唐代に始まり、宋代に栄えた韻文の一。楽譜に合わせて文字を塡(うず)めて歌詞とした。平仄(ひょうそく)・字数・句数・韻脚など細かい決まりが多い。詞余。詞。
てん‐し【天使】
1 天界にあり、神の使者として人間に神意を伝えたり、人間を守護したりすると信じられるもの。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教などにみられる。エンゼル。 2 心の清らかな、やさしい人のたとえ。「白衣...
てんし【天使】
三好徹による短編小説のシリーズ名。一匹狼の新聞記者を主人公とするハードボイルド作品。「汚れた天使」「天使の葬列」「黒い天使」など、いずれの作品もタイトルに「天使」を含む。
てん‐し【天子】
1 天上界の人。天人。 2 天帝に代わって国を治める人。帝王。日本で、天皇。
てん‐し【天資】
生まれつきの資質。天性。天稟(てんぴん)。「—に恵まれる」「—英明」
てんし【天使】
an angel天使のような少女an angel of a girl大天使an archangel天使のような微笑an angelic smileその幼子は小天使のように描かれていたThe in...
てんし【天子】
an emperor天子様our [the] honored Emperor
てんし【展×翅】
展翅するspread the wings of ((a butterfly))展翅テープsetting tape展翅板a setting block [board]
てんしゃ【転写】
transcription転写する copy ((from; to));transcribe ((a thing into a thing)) (▼他の文字や記号に書き換えることも含む)新聞から...
てんしゃく【転借】
subtenancy; a sublease友達のアパートを転借していますI am subleasing my friend's apartment.
てんし【天子】
[共通する意味] ★一国を統治する王。[英] an emperor[使い方]〔天皇〕▽天皇の位に即(つ)く▽天皇陛下▽天皇制〔天子〕▽日出(い)ずる国の天子▽天子様〔帝〕▽帝に拝謁する▽先の帝[...
てんしゃく【転借】
[共通する意味] ★人が借りた物をさらに別の人が借りること。[英] to sublease[使い方]〔又借り〕スル▽友人の借りてきた講義ノートを又借りする〔転借〕スル▽賃貸マンションを転借する[...
てんしゅ【店主】
[共通する意味] ★商店などの経営者。[英] the master[使い分け]【1】いずれも、商店などの経営者のうち、実際に客と接する立場にある人をいう。したがって、デパートのように規模が大きく...
てんしゅかく【天守閣】
[意味] 城の本丸に築かれた、遠方を見渡すための最も高いやぐら。[英] a keep[使い方]〔天守閣〕▽五層の天守閣[関連語]◆(天守台) 「天守閣」のこと。また、天守閣の土台の部分。◆(天守...
てんしゅつ【転出】
[共通する意味] ★住む所を他の場所に変えること。[英] move[使い方]〔引っ越し〕スル▽仕事の都合で引っ越しする▽引っ越しの手伝い〔転出〕スル▽隣の市に転出する▽転出届〔転居〕スル▽札幌勤...
てんしえいめい【天資英明】
生まれつきすぐれて賢明な資質をそなえていること。また、そのような人。
てんしこくしょく【天姿国色】
生まれつきの絶世の美人のこと。▽「天姿」は生まれつきの姿、天から賦与された美しい姿。「国色」は国中で一番の美人。
てんしょうりんね【転生輪廻】
⇒ りんねてんしょう(輪廻転生)
てんしんちぎ【天神地祇】
天あまつ神と国つ神。天地の神々、すべての神々の意。▽「地祇」は地の神・国土の神の意。「神」は「じん」とも読む。
てんしんらんまん【天真爛漫】
飾らず自然のままの姿があふれ出ているさま。生まれつきの素直な心そのままで、明るく純真で無邪気なさま。▽「天真」は純粋な性格、「爛漫」は自然のままに輝き現れる様子。