ディア【deer】
鹿(しか)。「—スキン」
ディア【dear】
[形動]親愛な。敬愛する。 [補説]Dear…(親愛なる…さん)の形で、手紙の冒頭の挨拶に記す語。
ディアウリング‐こくりつこうえん【ディアウリング国立公園】
《Parc national du Diawling》モーリタニア南西部にある国立公園。大西洋に注ぐセネガル川のデルタ地帯に広がり、雨季には多くの湖沼が出現する。オオフラミンゴ、モモイロペリカン...
ディアクティベーション【deactivation】
コンピューターにインストールしたソフトウエアについて、すべての機能を無効にし、プロダクトアクティベーション前(工場出荷時)の状態にすること。具体的には、製品のアクティベーションキーをインターネッ...
ディアクティベート【deactivate】
⇒ディアクティベーション
ディスカッション
[共通する意味] ★特に設けた機会に、ある問題を検討するために意見を述べ合うこと。[英] a discussion[使い方]〔討論〕スル〔討議〕スル〔ディスカッション〕スル[使い分け] 「討論」...
ディスプレー
[共通する意味] ★特定の場所を設けて、物品や作品などを並べて人々に見せること。[英] exhibition[使い方]〔展示〕スル▽展示即売会▽展示品〔展覧〕スル▽秘蔵の絵画を展覧に供する▽展覧...
ディテール
[共通する意味] ★細かい部分。[英] details[使い方]〔細部〕▽計画を細部まで検討する▽変更は細部に及ぶ〔ディテール〕▽ディテールにこだわって作られた模型▽ディテールに至るまで再現する...
ディナー
[共通する意味] ★晩の食事。[英] supper[使い方]〔夕食〕▽夕食の支度をする〔夕御飯〕▽今夜は家族揃(そろ)っての夕御飯だ〔夕飯〕(ゆうめし)▽夕めしをごちそうになる〔夕飯〕(ゆうはん...
ディレクター
[共通する意味] ★演劇、映画、テレビ番組などで製作スタッフの指揮をする人。[英] a director; a producer[使い方]〔監督〕▽テレビドラマの監督をする▽助監督▽現場監督〔デ...
カー【John Dickson Carr】
[1906〜1977]米国の推理小説家。カーター=ディクソン(Carter Dickson)などのペンネームも使い分け、怪奇趣味・不可能犯罪を特徴とした多くの推理小説を書いた。作「火刑法廷」「三...
だいばだった【提婆達多】
《(梵)Devadattaの音写》釈迦の従兄。釈迦の弟子となったが、のちに背き、阿闍世(あじゃせ)王をそそのかして師を殺害しようとして失敗。天授。
《「デーバダッタ」と読む》中勘助の小説。大...
ディアギレフ【Sergey Pavlovich Dyagilev】
[1872〜1929]ロシアバレエ団(バレエリュス)の主宰者。1909年に、パリで同バレエ団を結成。作曲家・振付師・舞踏家・美術家と提携して革新的な近代バレエの道を切り開いた。
ディアス【Bartholomeu Dias】
[1450ころ〜1500]ポルトガルの航海者。1488年、初めてアフリカ南端を通過し、嵐の岬と命名した(のちポルトガル王ジョアン2世によって喜望峰と改名)。ブラジルへの探検航海中に死亡。
ディアス【Porfirio Díaz】
[1830〜1915]メキシコの軍人・政治家。ファレス大統領の下で改革戦争・対仏戦争に活躍。のち反動化して1876年のクーデターで実権を握り、大統領に就任。地主階級と外国資本の支持を受けて35年...