とろ【瀞】
《「どろ」とも》川の水に浸食されてできた深い淵(ふち)で、流れがゆるやかな所。「—八丁」
どろ【泥】
1 水がまじってやわらかくなった土。粒子は砂よりも細かく、大きさによりシルトと粘土とに分ける。 2 「泥棒」の略。「こそ—」
どろ‐あし【泥足】
泥がついてよごれた足。
どろ‐あそび【泥遊び】
[名](スル)泥を使って、いろいろな物を作るなどして遊ぶこと。泥んこ遊び。
ドロワー【drawer】
《「ドローワー」「ドロアー」とも》 1 たんすなどの引き出し。 2 アンドロイド端末で、アプリケーションソフトのアイコンが一覧できる画面。また、その機能のこと。 3 製図や描画などのためのアプリ...
どろ【泥】
1〔水の混じった土〕mud; dirt泥だらけのmuddy/covered with mud [dirt]泥だらけ[泥まみれ]になるget muddy/be smeared [covered] ...
どろ【泥】
mud
どろえのぐ【泥絵の具】
powdered paints [pigments] (containing powdered fired seashells)
どろがめ【泥亀】
⇒すっぽん(鼈)
どろくさい【泥臭い】
I〔泥のにおいがする〕泥臭い芋potatoes smelling of earthII〔あか抜けない〕泥臭い芝居an unrefined play泥臭い身なりの男a man in rough c...
どろ【泥】
[共通する意味] ★水が混じって軟らかくなった土。[英] mud[使い方]〔泥〕▽泥にまみれて働く▽草むしりで手が泥だらけになる〔泥んこ〕▽泥んこになって犬と遊ぶ▽泥んこ遊び[使い分け]【1】「...
どろくさい【泥臭い】
[共通する意味] ★土のにおいがする。[英] earth-smelling[使い方]〔土臭い〕(形)▽とれたての野菜は土臭い〔泥臭い〕(形)▽川魚は泥臭いものが多い[使い分け]「土くさい」「泥く...
どろぼう【泥棒】
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...
どろみち【泥道】
[共通する意味] ★通りにくい道。[英] a bad road[使い方]〔悪路〕▽悪路に悩まされる〔難路〕▽やっと難路を越える〔泥道〕▽雨上がりの泥道[使い分け]【1】「悪路」は、高低があったり...
どろんこ【泥んこ】
[共通する意味] ★水が混じって軟らかくなった土。[英] mud[使い方]〔泥〕▽泥にまみれて働く▽草むしりで手が泥だらけになる〔泥んこ〕▽泥んこになって犬と遊ぶ▽泥んこ遊び[使い分け]【1】「...
セイヤーズ【Dorothy Leigh Sayers】
[1893〜1957]英国の女流推理作家。貴族探偵ピーター=ウィムジーが活躍する推理小説で人気を博した。ダンテの「神曲」の英訳を手がけたほか、中世文学の研究にも業績を残した。作「ナインテーラーズ...
ドロン【Alain Delon】
[1935〜2024]フランスの映画俳優。「太陽がいっぱい」に主演して人気を博すと、イタリアや米国の映画にも出演するなど国際的に活躍した。主演作「山猫」「サムライ」など。
ドローネー【Robert Delaunay】
[1885〜1941]フランスの画家。キュビスムの構成に色と光・律動感の要素を包括したオルフィスムとよばれる画風を確立。作「エッフェル塔」など。
ホジキン【Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin】
[1910〜1994]英国の化学者。エジプトの生まれ。X線回折法により、ペニシリン・インスリンなどの結晶たんぱく質の分子構造を解明した。1964年ノーベル化学賞受賞。