に‐ついて【に就いて】
[連語]《格助詞「に」に動詞「つ(就)く」の連用形と接続助詞「て」の付いた「につきて」の音変化》ある事柄に関して、その範囲をそれと限定する。「右の問題—解答せよ」「日時—は後日連絡する」
に‐つかわし・い【似付かわしい】
[形][文]につかは・し[シク]《動詞「につく」の形容詞化》いかにもふさわしい。似合わしい。「子供に—・い遊び」 [派生]につかわしげ[形動]につかわしさ[名]
に‐つき【に就き】
[連語]《格助詞「に」+動詞「つ(就)く」の連用形》 1 動作や状態などの対象を表す。について。「その件—ご相談したい」 2 理由を表す。…のために。「店内改装中—休業」 3 単位あたりでの数量...
に‐つ・く【似付く】
[動カ五(四)] 1 よく似ている。「似ても—・かない」 2 よく似合う。よく調和する。「深刻づらは君に—・かない」
に‐つ・く【煮付く】
[動カ下二]「につける」の文語形。
につうめのてがみで【二通目の手紙で】
in the second letter
につかわしい【似つかわしい】
suitable ((for)) ⇒にあう(似合う),ふさわしい(相応しい)そういう会ならタキシードが似つかわしいA tuxedo would be suitable for that kind...
につけ【煮付け】
かれいの煮付けa flounder boiled in sweetened soy sauce大根の煮付けJapanese radish simmered in a soy-based broth
につける【煮つける】
野菜を煮つけるsimmer vegetables in soy-flavored broth (until they are well seasoned)
につまる【煮詰まる】
I〔煮えて水分がなくなる〕スープが煮詰まったThe soup has boiled down.II〔結論に近づく〕議論も大分煮詰まってきたようだWe seem to be getting clo...
について
[共通する意味] ★対象・関連を表わす。[使い方]〔について〕▽来年度の予算について話し合う▽自分の将来についてあれこれと考える▽製品の使用法についての説明書〔に関して〕▽私に関して言えば、高校...
について
[共通する意味] ★割合を表わす。[使い方]〔について〕▽一軒について一〇〇円の寄付をお願いしています〔につき〕▽お買い上げ五〇〇円につきサービス券を一枚差し上げます▽お土産は一家族につき一個で...
につかわしい【似つかわしい】
[共通する意味] ★ある事物に対し、程度、性格などが適切に対応しているさま。[英] appropriate[使い方]〔ふさわしい〕(形)▽社長にふさわしい人物▽結婚式にふさわしくないスピーチ〔似...
につき
[共通する意味] ★割合を表わす。[使い方]〔について〕▽一軒について一〇〇円の寄付をお願いしています〔につき〕▽お買い上げ五〇〇円につきサービス券を一枚差し上げます▽お土産は一家族につき一個で...
につけ【煮付け】
[共通する意味] ★煮て調理した料理。[英] cooked food[使い方]〔煮物〕▽野菜の煮物〔煮付け〕▽大根とイカの煮付け〔煮染め〕▽みそ汁と煮染めの夕食〔煮転がし〕▽里芋の煮転がし〔煮浸...