ひき‐さかずき【引(き)杯/引き盃】
懐石に用いる酒器の一。朱塗りの木製の杯。
ひき‐さかれ【引き裂かれ】
《からだを引き裂かれるべき者の意》女性をののしっていう語。ひっさかれ。ひっさき。「やい、ここな—」〈浄・丹波与作〉
ひき‐さが・る【引(き)下(が)る】
[動ラ五(四)] 1 その場から退く。「早々に—・る」 2 手を引く。また、自分の主張を引っ込める。「そう簡単に—・るわけにはいかない」 3 おくれる。あとにつく。「一日—・りてぞ向かひける」〈...
ひきさき‐もとゆい【引裂元結】
近世、奥女中が主に用いた元結。鳥の子紙・薄葉(うすよう)などを切って細かく畳んだもの。ひっさきもとゆい。ひきさき。
ひき‐さ・く【引(き)裂く】
[動カ五(四)] 1 強く引っ張って裂く。ひっさく。「メモを—・いて捨てる」 2 親しい者どうしを無理に離れさせる。ひっさく。「二人の仲を—・く」
ひきさがる【引き下がる】
I〔ある場所から退く〕retire, withdraw ((from));leave早々に引き下がるbeat a hurried [hasty] retreat/retire hurriedly...
ひきさく【引き裂く】
I〔引き破る〕手紙を引き裂くtear up a letterポスターを引き裂くtear down a poster衣服を引き裂くrip up one's clothesII〔人の仲を無理に離す〕...
ひきさげ【引き下げ】
a reduction; a cut ((in));lowering ((of))税金の引き下げを行うput through [carry out] tax reductions家賃の引き下げt...
ひきさげる【引き下げる】
⇒さげる(下げる)政府は利率を引き下げることができなかったThe government has been unable to reduce [bring down] interest rates...