アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ふな‐ば【船場】
船着き場。
ふな‐ばし【船橋】
船を横に並べてつなぎ、その上に板を渡して橋としたもの。浮き橋。せんきょう。
ふなばし【船橋】
千葉県北西部、東京湾に面する市。千葉街道の宿場町、船橋大神宮の門前町、漁港として発達。臨海部は京葉工業地帯の一部。人口60.9万(2010)。
謡曲。四番目物。古曲を世阿弥が改作。万葉集などに取材。上野(こうずけ)国佐野にきた山伏の前に、互いに愛し合いながら親に仲を裂かれ、橋から落ちて死んだ男女の霊が現れ、死後の苦しみを述べるが、山伏の...
ふな‐ばしご【船梯子】
船の乗り降りに用いるはしご。タラップ。
もっと調べる 11 件
a bridge of planks laid across several small boats
ふなばた【船端】
the sides of a boat [ship]; boat sides;〔舷縁〕the gunwale [ɡʌ́nl]船端から落ちるfall overboard
ふなばた【船ばた】
[共通する意味] ★船のへり。[英] board[使い方]〔船ばた〕▽船ばたから海をのぞく〔船べり〕▽船べりを洗う波〔舷〕▽舷をたたいて歌う▽右舷▽左舷[使い分け]【1】「船ばた」は、船のへりだ...
ふなばた