ヘッブ‐そく【ヘッブ則】
⇒ヘッブの法則
ヘッブ‐の‐ほうそく【ヘッブの法則】
脳内のニューロンの結合に関する法則。ニューロンどうしを接合するシナプスは、ニューロンが繰り返し発火することによって伝達効率が向上し、逆に長期間発火がないと低下するというもの。この可塑性が長期記憶...
ヘブライ【(ギリシャ)Hebraios】
《川の向こうから来た人の意》他民族がイスラエル民族をいう名称。また、古代イスラエル王国をさすこともある。→イスラエル [補説]「希伯来」とも書く。
ヘブライ‐ご【ヘブライ語】
セム語族に属する言語。旧約聖書に用いられた古代ヘブライ語、もっぱら文字言語としてユダヤ教徒に使われた中期ヘブライ語のあと、19世紀末に日常語として復活したのが現代ヘブライ語で、これはイスラエルの...
ヘブライズム【Hebraism】
古代ヘブライ人の思想・文化。旧約聖書(ユダヤ教)および新約聖書の全体を含むキリスト教の精神を包含する語。ヘレニズムとともにヨーロッパ文化の二大源流とされる。