アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ほし‐か【干し鰯/乾し鰮】
イワシを乾燥させて作った肥料。江戸後期からタバコ・綿などの栽培に用いられ、商品作物の生産拡大をもたらした。
ほし‐かげ【星影】
星の光。星あかり。「—さやかな夜」
ほし‐かげ【星鹿毛】
馬の毛色で、鹿毛(かげ)に白い斑点があるもの。
ほしかげのステラ【星影のステラ】
林真理子の中編小説。昭和59年(1984)、雑誌「野性時代」に掲載。第91回直木賞の候補作品となる。
ほしかげのでんせつ【星影の伝説】
横田順弥の長編SF小説。平成元年(1989)刊行。
もっと調べる 7 件
ほしかげ【星影】
starlight星影さやかな夜であったIt was a clear starlit [starry] night.星影もないやみ夜だったIt was a dark, starless night.
ほしあかり【星明かり,星占い,星影】
⇒星明かり・星占い・星影
[共通する意味] ★星の光。[英] starlight[使い方]〔星影〕▽水面に星影が映る〔星明かり〕▽星明かりを頼りに歩く[使い分け] 「星影」の「影」は、光の意。「星明かり」の方が、一般的。
ほしかわ‐せいじ【星川清司】
[1921〜2008]小説家・脚本家。東京の生まれ。映画の脚本家として「眠狂四郎」シリーズなど時代劇・任侠ものを中心に娯楽作品を数多く手がけた。そのかたわら伝記小説などを執筆し、「小伝抄(こでん...