や‐ど【宿/屋戸】
《「屋の処(と)」の意か。または「屋の戸」「屋の外(と)」の意か》 1 家。すみか。「埴生(はにゅう)の—」 2 《「やどり」との混同から》旅先で一時的に泊まる家。また、宿屋。「今日の—を決める...
やど‐あずけ【宿預け】
1 江戸時代、江戸に出府した被疑者を公事宿(くじやど)に預けたこと。 2 江戸時代、主人の家で不正を働いた召使いなどを、その請け人に預けたこと。
やど‐いり【宿入り】
「藪入(やぶい)り」に同じ。「今年は、お盆の—に行かない代り」〈万太郎・露芝〉
や‐どうな【矢だうな】
矢をむだに射ること。「ただ今の矢一つでは、敵(かたき)十人は防がんずるものを。罪つくりに、—に、とぞ制しける」〈平家・九〉
やど‐おや【宿親】
若者宿や娘宿を引き受けた家の主人。監督・指導の責任者であり、また、仮親や結婚の仲人となることも多い。
やど【宿】
1〔宿屋〕an inn; a hotel港の近くに宿をとったWe stayed [put up] at 「an inn [a hotel] near the harbor.2〔一夜を過ごす所〕(...
やどかり【宿借り】
a hermit crab
やどす【宿す】
1〔妊娠する〕be pregnant彼女は彼の子を宿していたShe was pregnant with his child./She was carrying his child.2〔とどめる〕...
やどちょう【宿帳】
「a hotel [an inn] register宿帳に名前を記入するregister at a hotel宿帳には会社員と記してあったHe was registered in the hot...
やどちん【宿賃】
a hotel bill; hotel charges宿賃を払うpay hotel charges宿賃は1泊1万円ですThe charge 「at the hotel [for a room] ...
やど【宿】
[共通する意味] ★人を宿泊させることを業とする施設。[使い方]〔宿〕▽宿をとる▽宿をさがす▽宿に泊まる〔旅館〕▽旅館に泊まる▽温泉旅館〔宿屋〕▽宿屋をさがす〔ホテル〕▽連休中はホテルがとれない...
やどがえ【宿替え】
[共通する意味] ★家をかえること。[英] move[使い方]〔移転〕スル▽事務所を移転する〔家移り〕スル▽郊外へ家移りする〔宿替え〕スル▽五度も宿替えをした[使い分け]【1】「移転」は、個人の...
やどす【宿す】
[共通する意味] ★受精して、胎児を体内に持つ。妊娠する。[英] to become pregnant[使い方]〔孕む〕(マ五)▽子をはらんだ大きな腹▽はらんでいる牛〔宿す〕(サ五)▽新しい命を...
やどひき【宿引き】
[共通する意味] ★客を誘い入れること。また、その人。[英] touting[使い方]〔客引き〕▽通りで客引きをする▽客引き商売〔宿引き〕▽駅に着いた途端宿引きにつかまった[使い分け]【1】「客...
やどや【宿屋】
[共通する意味] ★人を宿泊させることを業とする施設。[使い方]〔宿〕▽宿をとる▽宿をさがす▽宿に泊まる〔旅館〕▽旅館に泊まる▽温泉旅館〔宿屋〕▽宿屋をさがす〔ホテル〕▽連休中はホテルがとれない...