ゆう‐や【遊冶】
《「冶」は飾る意》遊びにふけり、着飾ること。また、その人。「其飲酒を禁じ—を制し」〈福沢・学問のすゝめ〉
ゆう‐やく【勇躍】
[名](スル)いさみ立ち、心がおどること。副詞的にも用いる。「—して決勝戦に臨む」
ゆう‐やく【釉薬】
「釉(うわぐすり)」に同じ。
ゆう‐やくし【夕薬師】
薬師の縁日にあたる毎月8日の夕方、薬師に参詣すること。宵(よい)薬師。「朝観音に—」
ゆう‐やけ【夕焼け】
日没のころ、西の空が赤く見える現象。昼間よりも太陽光線が大気中を通過する距離が長いため、波長の短い青色光は途中で散乱して届かず、赤色光だけが届くことによる。《季 夏》「—に向って歩み入る如し/汀女」
ゆうやく【勇躍】
彼は勇躍(して)出発したHe left in high spirits.
ゆうやけ【夕焼け】
the glow of the sky at sunset; a sunset; the evening glow; the afterglow何て美しい夕焼けだろうWhat a beautif...
ゆうやみ【夕闇】
dusk夕やみが迫ったThe dusk gathered.夕やみ迫るころat the approach of evening/in the gathering dusk/toward evening
ゆうやけぐも【夕焼け雲】
sunset clouds
ゆうやけぞら【夕焼け空】
the sky at sunset;《文》 the sky aglow with the setting sun