ゆわい‐つ・ける【結わい付ける】
[動カ下一][文]ゆはひつ・く[カ下二]「結わえ付ける」に同じ。「四足をくいへ—・けられて」〈魯文・安愚楽鍋〉
ゆわ・う【結はふ】
[動ハ四]《動詞「ゆう」の未然形+反復継続の助動詞「ふ」から》しばる。むすぶ。ゆう。「鉄の鎖を以て酒の君を—・ひて」〈仁徳紀〉
[動ハ下二]「ゆわえる」の文語形。
ゆわえ‐つ・ける【結わえ付ける】
[動カ下一][文]ゆはへつ・く[カ下二]むすびつける。しばりつける。ゆわいつける。「荷物を荷台に—・ける」
ゆわ・える【結わえる】
[動ア下一][文]ゆは・ふ[ハ下二]むすぶ。しばる。くくる。ゆわく。「一〇本ずつ—・えて一束にする」
ゆ‐わかし【湯沸(か)し】
湯を沸かすための器具。やかんなど。
ゆわえる【結わえる】
bind; fasten; tie彼は手足を縄で結わえられていたHe was bound hand and foot with a rope.靴のひもをしっかり結わえたHe tied [fast...
ゆわかし【湯沸かし】
a kettle湯沸かし型原子炉a water-boiler reactorガス湯沸かし器a gas water heater瞬間湯沸かし器an instantaneous water heat...
ゆわかしがたげんしろ【湯沸かし型原子炉】
a water-boiler reactor
ゆわかしき【湯沸かし器】
ガス湯沸かし器a gas water heater瞬間湯沸かし器an instantaneous water heater/《英》 a geyser