アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「ようし」で始まる言葉 辞書すべて

ようしで始まる言葉

国語辞書(87)

  • よう‐し【羊歯】

    ⇒しだ(羊歯)

  • よう‐し【夭死】

    [名](スル)年が若いうちに死ぬこと。わかじに。夭折。「—してとくの昔になくなったが」〈寅彦・読書の今昔〉

  • よう‐し【容姿】

    顔だちとからだつき。すがたかたち。「—の整った人」「—端麗」

  • よう‐し【容止】

    立ち居振る舞い。身のこなし。挙動。「汝の—を卑(ひく)くし、汝の志謀を高くせよ」〈中村訳・西国立志編〉

  • よう‐し【幼歯】

    《「歯」は齢の意》幼年。若年。

  • もっと調べる 87 件

英和・和英辞書(38)

  • ようし【容姿】

    a figure; one's looks彼女は容姿端麗だShe has an attractive face and figure.

  • ようし【洋紙】

    paper (made in the Western way)

  • ようし【用紙】

    a (blank) form申し込み用紙an application form [blank]用紙に記入する《米》 fill out [《英》 in] a form用紙を1枚ずつ取るtake o...

  • ようし【要旨】

    the point; the gist君は要旨を全くつかんでいないYou have completely missed the point.講演の要旨を話してくださいGive me the gi...

  • ようし【陽子】

    a proton陽子線療法proton beam therapy ((for cancer patients))

  • もっと調べる 38 件

類語辞書(11)

  • ようし【容姿】

    [共通する意味] ★顔立ちと体つき。姿や顔かたちの様子。[英] figure[使い方]〔容姿〕▽容姿の整った人▽容姿端麗〔姿形〕▽姿形の良し悪(あ)しは問題外だ▽姿形は変わっていても彼に相違ない...

  • ようし【養子】

    [共通する意味] ★親と血のつながりのない子。[英] a son-in-law[使い分け]【1】「義子」は、義理の子の意で、養子、継子、娘の夫など、血のつながらない子すべてに使う。【2】「養子」...

  • ようし【用紙】

    [共通する意味] ★特定の用途のために使う紙。[英] paper[使い方]〔用紙〕▽所定の用紙がある▽答案用紙▽申込用紙〔用箋〕▽用箋に走り書きする▽書簡用箋〔料紙〕▽扇を作る料紙を求める▽料紙...

  • ようし【要旨】

    [共通する意味] ★話や文章の主要な点をまとめたもの。[英] the gist (of); the résumé (of)[使い方]〔要旨〕▽発言の要旨をまとめる▽論文の要旨〔大意〕▽小説の大意...

  • ようしき【様式】

    [共通する意味] ★芸術などで、時代、個人、流派などに特有のやり方。[使い方]〔スタイル〕▽文章のスタイル▽個性的なスタイルをもった作家〔流儀〕▽いけ花の流儀▽おれの流儀でやらせてもらう〔様式〕...

  • もっと調べる 11 件

四字熟語(5)

  • ようしたんれい【容姿端麗】

    顔や姿が整い、美しいさま。▽「端麗」はすらりとして美しいさま。整って美しいさま。

  • ようしつこひ【羊質虎皮】

    外見は立派だが、それに伴う実質がないたとえ。実際は羊なのに、とらの皮をかぶっている意から。▽「羊質ようしつにして虎皮こひす」と訓読する。また、「虎皮羊質こひようしつ」ともいう。

  • ようしびたい【妖姿媚態】

    なまめかしく美しい姿。また、そのような女性が、人を惑わすようなしぐさをするさま。▽「妖姿」はなまめかしく美しい姿。「媚態」はなまめかしくこびるさま。

  • ようしょじし【傭書自資】

    ものを書くことで生活すること。文筆によって生計を立てること。

  • ようしろうほ【鷹視狼歩】

    たかのように鋭い目つきと、おおかみのように欲深く獲物を求めるような歩き方。猛々しく欲深で残忍な人物の形容。また、勇猛ですきを見せない豪傑の形容としても用いられる。▽「鷹視」は欲深で凶悪な人の鋭い目つきのたとえ。

人名事典・人物検索(4)

  • ようし【揚子】

    揚雄(ようゆう)の尊称。

  • よう‐しゅ【楊朱】

    中国、戦国時代の思想家。自己の欲望を満足させることが自然に従うものであるとする為我説を唱え、儒家・墨家に対抗した。その説は「列子」「荘子」などに断片的にみえる。生没年未詳。楊子。

  • よう‐しょうこん【楊尚昆】

    [1907〜1998]中国の政治家。四川省出身。1926年中国共産党に入党。軍や党の要職を歴任し、1988年国家主席に就任。翌年に起こった天安門事件の鎮圧を指示。1992年国家主席・中央軍事委員...

  • よう‐しんねい【楊振寧】

    [1922〜 ]中国の理論物理学者。安徽(あんき)省生まれ。渡米してフェルミに師事。1956年に李政道と共同で素粒子の弱い相互作用におけるパリティーの非保存の理論を提唱。理論が実証され、1957...

  1. 辞書
  2. 「ようし」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • エマソン
    暗さがもっとも増すときに、人々は星を見る。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO