より‐あい【寄(り)合(い)】
1 人が集まること。ある目的をもって集まること。また、その集まり。会合。集会。「同業者の—がある」 2 種々雑多なものの集まり。「—世帯」 3 相撲で、双方の力士がたがいに寄ること。 4 中世・...
よりあい‐がき【寄合書(き)】
数人が合作で一つの書画をかくこと。また、その書画。
よりあい‐きもいり【寄合肝煎】
江戸幕府の職名。若年寄の支配下にあって、寄合5の各組を分掌・監督した。
よりあい‐ぐみ【寄合組】
江戸時代、寄合肝煎(きもいり)の監督のもとに、寄合5をもって組織したもの。
よりあい‐こさく【寄合小作】
江戸時代、他人の田畑を二人以上の者が共同で借りて耕作したこと。
よりあい【寄り合い】
a meeting今晩,寄り合いがあるWe are going to have a meeting [gathering] tonight.寄り合い所帯1〔多くの世帯が一緒に暮らすこと〕うちは親...
よりあつまり【寄り集まり】
〔会合〕a gathering, a meeting;〔群れ,集合体〕a group, a crowdこの集団は,組織というよりは様々な人間の寄り集まりだThis group is just 「...
よりあつまる【寄り集まる】
gather together; assemble
よりあわせる【×縒り合わせる】
麻とナイロンをより合わせて糸を作るintertwine flax and nylon into a thread金銀の糸をより合わせたひもa string made of gold and si...
よりあんぜんなみらい【より安全な未来】
a safer future