やり【遣り】
1 やること。行かせること。 2 取引で、売り。「五買い、六—」 3 「遣り手(て)4」の略。「—がせっかん針が出てとりさへる」〈柳多留・一二〉
やり【槍/鎗/鑓】
1 長い柄の先に細長い剣(穂)をつけた武器。鎌倉末期からもっぱら戦場で用い、室町末期には道具と称して、これを重んじた。穂の形により、素槍・鎌槍・十文字槍・鉤(かぎ)槍などがある。「—をしごく」 ...
やり【槍】
《原題、(スペイン)Las Lanzas》⇒ブレダの開城
やり‐あ・う【遣り合う】
[動ワ五(ハ四)]互いにしあう。また、互いに争う。「公衆の面前で—・う」
やり‐いか【槍烏賊】
ジンドウイカ科のイカ。外套(がいとう)長が約40センチ。細長くて後端がとがり、ひれは三角形で大きい。春、産卵のため海岸に接近。刺身やするめにする。ささいか。さやなが。つついか。
やり【×槍】
1〔武器〕a spear;〔騎兵の〕a lanceやりで突くspear/run a person through with a spearやりの穂先the point of a spear/a ...
やりあう【▲遣り合う】
〔言い争う〕have a quarrel ((with));〔議論する〕argue ((with))父と激しくやり合ったI had a terrible quarrel with my fath...
やりいか【×槍×烏▲賊】
a spear squid
やりかえす【▲遣り返す】
1〔しなおす〕それはやり返す必要があるIt needs to be done [tried] again.2〔仕返しする〕彼は負けずにやり返したHe gave as good as he got...
やりかけ【▲遣り掛け】
ここの工事はまだやり掛けだThe construction here is still in progress.彼は仕事をやり掛けで帰ってしまったHe went home leaving his...
やり【槍】
[共通する意味] ★長い柄の先に刀剣をつけた武器。[使い方]〔なぎなた〕▽なぎなたを振りまわす〔矛〕▽矛を交える(=戦う)▽矛を収める(=戦いをやめる)〔槍〕▽槍を構える▽雨が降っても槍が降って...
やりくり
[共通する意味] ★金を集めたり使ったりすることについての工夫。経済的に豊かでない状況の中で、収入と支出のバランスを苦労して調えること。[英] makeshift[使い方]〔やりくり〕スル▽苦し...
やりこめる【遣り込める】
[共通する意味] ★相手の説を議論によって打ち破ること。[英] refutation[使い方]〔論破〕スル▽綿密なデータを示し、彼の説を論破した〔弁駁〕スル▽論敵の意見を鋭く弁駁する〔遣り込める...
やりそこなう【やり損なう】
[共通する意味] ★失敗する。[英] to fail[使い方]〔やり損なう〕(ワ五)▽この仕事をやり損なったら大変だ〔しくじる〕(ラ五)▽面接試験をしくじった〔抜かる〕(ラ五)▽大事なお客だ、抜...
やりとげる【やり遂げる】
[共通する意味] ★物事を結着がつくまでおこなう。[英] to accomplish[使い方]〔やり遂げる〕(ガ下一)▽困難な仕事をやり遂げた▽それをやり遂げるには時間がかかる〔やってのける〕(...
やりつ‐あぼき【耶律阿保機】
[872〜926]中国、遼(りょう)の初代皇帝。在位916〜926。廟号(びょうごう)は太祖。唐末の907年、契丹八部を統一してハン位につき、のち皇帝となった。しばしば長城を越えて華北に侵入。西...
やりつ‐そざい【耶律楚材】
[1190〜1244]モンゴル帝国初期の功臣。字(あざな)は晋卿(しんけい)。諡(おくりな)は文正。契丹族に属し、遼(りょう)の王族の子孫。金に仕えたが、チンギス=ハンに降って政治顧問となり、オ...
やりつ‐たいせき【耶律大石】
[?〜1143]カラキタイ(西遼)の初代皇帝。在位1132〜1143。字(あざな)は重徳。廟号(びょうごう)は徳宗。遼の王族の出身。遼が金の攻撃を受けると外モンゴルに逃れ、のち西進して制圧、11...