新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 「二」で始まる言葉 辞書すべて

二で始まる言葉

国語辞書(867)

  • アル【二】

    《(中国語)》数の2。二つ。

  • こ‐なから【小半/二合半】

    1 半分の半分。1升の4分の1。2合5勺(約4.5デシリットル)。「―入りの徳利」 2 少量の酒。こなからざけ。「毎晩の―は欠かさないが」〈上司・石川五右衛門の生立〉

  • じ【二】

    ⇒に

  • じ‐くん【二君】

    二人の君主。にくん。「サレバ忠臣―ニツカエズ」〈天草本平家・四〉

  • じ‐げつ【二月】

    「にがつ」に同じ。「梅花を折って頭にさせば―の雪衣に落つ」〈謡・高砂〉

  • もっと調べる 867 件

英和・和英辞書(272)

  • に【二】

    two;〔二番目〕the second二の糸the second string of a samisen

  • にい【二位】

    second placeコンテストに2位で入賞したHe won (the) second prize in the contest.競走で2位だったHe finished [came in] s...

  • にいん【二院】

    two chambers二院制度a bicameral [two-chamber] system

  • にかい【二回】

    1〔2度〕twice年[月]に2回出る雑誌a semiannual [semimonthly] magazine彼女は2回悲鳴をあげたShe screamed twice.2〔2番目〕2回目はう...

  • にかい【二階】

    《米》 the second story [floor];《英》 the first floor中二階a mezzanine/an entresol二階の部屋an upstairs room/a...

  • もっと調べる 272 件

類語辞書(17)

  • に【二】

    [共通する意味] ★数の名。また、数の単位の名。[使い分け]【1】「一」は、数の名。最初の基本数。「二」は、「一」の次の数、「三」は、「二」の次の数というように、以下「十」まで「一」ずつ増えてい...

  • にいん【二院】

    [共通する意味] ★民選の議員で組織される国権の最高機関で、国の唯一の立法機関。[英] the (National) Diet[使い方]〔国会〕▽国会で予算を審議する▽特別国会〔議会〕▽この問題...

  • にしん【二伸】

    [共通する意味] ★手紙で、本文を書き終えた後に、さらに付け足しの文を書き加えるとき、最初に記す語。また、その書き加えた文。[英] a postscript; P. S.[使い分け] 「追伸」が...

  • にと【二途】

    [共通する意味] ★二つの道。[英] a forked road[使い方]〔二道〕▽二道に分かれている▽二道をかける〔二途〕▽方策は二途ある▽言文二途に分かれる〔両道〕▽東海・東山の両道▽文武両...

  • にとうぶん【二等分】

    [共通する意味] ★等しく分けること。[英] division into equal parts[使い方]〔等分〕スル▽負担を三人で等分する▽金を等分に分ける〔二等分〕スル▽代金を二等分する▽三...

  • もっと調べる 17 件

四字熟語(8)

  • にがびゃくどう【二河白道】

    極楽浄土に往生したいと願う人の、入信から往生に至る道筋をたとえたもの。▽仏教語。「二河」は南の火の川と、北の水の川。火の川は怒り、水の川はむさぼる心の象徴。その間に一筋の白い道が通っているが、両側から水火が迫って危険である。しかし、後ろからも追っ手が迫っていて退けず、一心に白道を進むと、ついに浄土にたどりついたという話。煩悩にまみれた人でも、念仏一筋に努めれば、悟りの彼岸に至ることができることを説いている。

  • にしゃたくいつ【二者択一】

    二つの事柄の、どちらか一方を選ぶこと。二つの選択肢のうちの一方を選ぶこと。▽「択一」は用意されているいくつかの事項の、どれか一つを選ぶこと。

  • にそくさんもん【二束三文】

    売値が非常に安いこと。いくら売っても、もうけが出ないほどの安値で売ること。投げ売り。▽昔、金剛草履(藁わらや藺いなどで作られた大形で丈夫な草履)は、二足でわずか三文の値段で売られていたことから。「束」は「足」とも書く。

  • にてんさんてん【二転三転】

    物事の方針や方向がくるくると変わり、なかなか定まらないこと。

  • ににんさんきゃく【二人三脚】

    二人が歩調を合わせ、協力して物事を成し遂げようとすることのたとえ。また、二人が並び、互いの内側の足首をひもで縛って固定し、二人合わせて三本の足で走る競技の名。

  • もっと調べる 8 件

漢字辞典(1)

二

ニ

人名事典(251)

  • うさぎんたろう【うさ銀太郎】

    漫画家

  • 二キータ・ルカヴィツヤ【Nikita Rukavytsya】

    スポーツ関連

  • ニコラ・ボルガー【Nicola Bolger】

    スポーツ関連

  • ふたつやあす【二ツ家あす】

    漫画家

  • やまざきひろし【山崎弘士】

    アナウンサー

  • もっと調べる 251 件

  1. 辞書
  2. 「二」で始まる言葉 辞書すべて
優秀作品を池袋駅構内の看板広告として表示 idraft by goo×イラストレーターかずのこ 作品募集キャンペーン

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ネルソン
    まず勝利を収めよう。それから自分に可能な限り最善の仕方で結果を用いるのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.