あいたい‐うり【相対売(り)】
⇒相対売買
あおた‐うり【青田売り】
1 稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先売りすること。《季 夏》「せんすべもなくてわらへり—/楸邨」 2 造成前の宅地や未完成の建物などを販売すること。
あぶら‐うり【油売り】
1 近世、灯火用の油を売り歩いた商人。 2 怠け者。
あめ‐うり【飴売り】
飴を売り歩く行商人。近世からあり、チャルメラなどを吹いて売り歩いた。
ういろう‐うり【外郎売り】
外郎1を売り歩く商人。
歌舞伎十八番の一。享保3年(1718)江戸森田座の「若緑勢曽我(わかみどりいきおいそが)」で2世市川団十郎が初演。外郎売りが妙薬の由来や効能を雄弁に述べるもので、のち...
うけうり【受け売り】
I〔問屋から買って小売りすること〕retailing受け売りする retailII〔他人の意見や考えの〕secondhand information人の学説を受け売りするborrow [echo...
うり【売り】
売りに出すoffer [put up] a thing for sale/put a thing on the market彼は店を売りに出したHe put his shop up for sa...
えきべんうり【駅弁売り】
a box lunch vendor
えんうり【円売り】
selling of the yen;yen selling
おしうり【押し売り】
Icoercive selling, high-pressure salesmanship,《口》 the hard sell;〔人〕a high-pressure (door-to-door)...
おろしうり【卸売り】
[共通する意味] ★商品が生産者から消費者へ渡る過程における売買の形態。[英] wholesale business[使い方]〔卸〕▽繊維関係の卸をしている▽卸の値段〔卸売り〕▽百個単位でないと...
かけうり【掛け売り】
[共通する意味] ★商品を先に渡し、代金を後で払う販売方法。[使い方]〔信販〕▽信販の申し込みをする▽信販で業績を伸ばす〔クレジット〕▽クレジットで買う▽クレジットカード〔付け〕▽なじみの店だか...
きりうり【切り売り】
[共通する意味] ★買い手の求めに応じ、物品の一部分を分けて売ること。[英] sale by measure〔weight〕[使い方]〔量り売り〕スル▽酒を量り売りする▽豆の量り売り〔切り売り〕...
こうり【小売り】
[共通する意味] ★商品が生産者から消費者へ渡る過程における売買の形態。[英] wholesale business[使い方]〔卸〕▽繊維関係の卸をしている▽卸の値段〔卸売り〕▽百個単位でないと...
せりうり【競り売り】
[共通する意味] ★複数の買い手に価格を競争させ、最高値を付けた人に売ること。[英] auction[使い方]〔競り売り〕▽競走馬の競り売り▽競り売りにする〔競り〕▽魚市場の競り▽商品を競りにか...