こん【婚】
[常用漢字] [音]コン(呉)(漢) 夫婦の縁組をすること。「婚姻・婚約・婚礼/求婚・結婚・新婚・未婚・離婚」 [難読]許婚(いいなずけ)
こん‐い【婚衣】
一部の鳥の繁殖期だけにみられる美しい羽色。一般に雄のほうに著しい。婚羽。
こん‐いん【婚姻】
[名](スル) 1 結婚すること。夫婦となること。「備中賀陽(かや)の良藤という者が、狐の女と―して」〈柳田・山の人生〉 2 男女の継続的な性的結合と経済的協力を伴う同棲関係で、社会的に承認され...
こんいん‐しょく【婚姻色】
動物の繁殖期にだけ現れる体色。魚類・両生類・爬虫(はちゅう)類などにみられ、広くは鳥類のものも含めていう。ふつう、雄に顕著。
こんいん‐てきれい【婚姻適齢】
法律上、婚姻をすることのできる年齢。民法では、男子は満18歳以上、女子は満16歳以上。結婚年齢。 [補説]民法改正に伴い、令和4年(2022)4月以降は男女とも満18歳以上となる。
こんいん【婚姻】
⇒けっこん(結婚)婚姻届registration of a marriage; Marriage Notification婚姻届けを出すhave one's marriage registered
こんか【婚家】
the family one [a person] marries into;《口》 「a woman's [a man's/one's] in-laws(▼in-lawsは婚家の家族全体を指す)
こんかつしえんじぎょう【婚活支援事業】
a spouse-hunting support program
こんかつじぎょう【婚活事業】
a matchmaking [spouse-hunting] project
こんかつぱーてぃー【婚活パーティー】
a match-making party[同義語]お見合いパーティー、カップリングパーティー、ねるとんパーティー
こんいん【婚姻】
[共通する意味] ★男性と女性が正式に夫婦となること。[英] marriage[使い方]〔結婚〕スル▽幼なじみと結婚する▽結婚式〔婚姻〕▽役所に婚姻の届けを出す▽婚姻は両性の合意に基づいて成立す...
こんやくしゃ【婚約者】
[共通する意味] ★結婚の約束をした相手の人。[英] a fiancé(男); a fiancée(女)[使い方]〔婚約者〕▽婚約者を紹介する▽彼女が兄の婚約者だ〔いいなずけ〕▽いいなずけがあり...
こんれい【婚礼】
[共通する意味] ★結婚の儀式。[英] a wedding[使い方]〔結婚式〕▽教会で結婚式を挙げる▽妹の結婚式に出席する〔婚礼〕▽婚礼の日取りが決まる▽盛大な婚礼だった〔ウエディング〕▽ウエデ...
婚
婚 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ナビゲーションに移動 検索に移動 ウィキペディアには「婚」...
婚カツ
このページは「婚カツ!」へ転送します。
婚カツ!
『婚カツ!』(こんカツ)は、2009年4月20日から6月29日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系の「月9」枠で放送されたテレビドラマ。ハイビ...
婚前交渉
婚前交渉(こんぜんこうしょう)とは、未婚のカップルが性行為をすること。
婚前契約
婚前契約(こんぜんけいやく)とは、結婚をする前に結婚に関する取り決めをしておき、契約書・覚書を作成しておくこと。その書は「婚前契約書」の...