がく‐しゅう【学習】
[名](スル) 1 学問・技術などをまなびならうこと。「—の手引」「—会」 2 学校で系統的・計画的にまなぶこと。「英語を—する」 3 人間も含めて動物が、生後に経験を通じて知識や環境に適応する...
がくしゅう‐アプリ【学習アプリ】
スマートホンやタブレット型端末向けに提供される学習用アプリケーションソフトの総称。漢字や外国語などの知識をつけるものや、資格取得のための勉強を支援するものなどがある。低年齢の子供向けソフトは「保...
がくしゅう‐いん【学習院】
明治10年(1877)皇族・華族の子弟の教育のために東京に創立された学校。第二次大戦前は、宮内省の管轄。昭和22年(1947)私立学校になり、幼稚園・小学校から大学までを擁している。江戸末期に、...
がくしゅういん‐じょしだいがく【学習院女子大学】
東京都新宿区にある私立大学。学習院女子短期大学として昭和25年(1950)に開学し、平成10年(1998)に改組された。国際文化交流学部の単科大学。
がくしゅういん‐だいがく【学習院大学】
東京都豊島区にある私立大学。官立学習院高等科を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足。
がくしゅう【学習】
learning; study学習する learn; study学習活動a learning activity;〔特に教室内での〕a classroom activity学習機能〔コンピュータな...
がくしゅうしどう【学習指導】
making appropriate curriculum instructions;teaching lessons
がくしゅうしどうようりょう【学習指導要領】
the courses of study (designated by the Education Ministry for all elementary and secondary schools in Japan)
がくしゅうしどうようりょう【学習指導要領】
the Course of Study
がくしゅうしどうようりょうかいせつ【学習指導要領解説(書)】
teaching guides for the courses of study