い‐きょう【異教】
ある特定の宗教を奉ずる者の立場からみた他の宗教。特に、キリスト教の立場から、キリスト教以外の宗教。「—徒」
い‐きょう【遺教】
昔の人が残した教え。また、故人が言い残した教え。
イスラム‐きょう【イスラム教】
《(アラビア)al-Islām》世界宗教の一。7世紀初めに、アラビアのメッカでムハンマド(マホメット)が創唱した。ユダヤ教・キリスト教と並ぶ一神教で、神からの啓示の記録とされるコーランが聖典。信...
いずもおおやしろ‐きょう【出雲大社教】
教派神道の一。明治15年(1882)、出雲神社の大宮司千家尊福(せんけたかとみ)が出雲大社敬神講(いずもたいしゃけいしんこう)をもとにして組織した宗教。初め、大社(たいしゃ)教と称したが、昭和2...
いちだい‐きょう【一代教】
釈迦が悟りを開いてから入滅するまでの間に説いたあらゆる教え。
あらゆるしゅうきょう【あらゆる宗教】
all religions
いきょう【異教】
paganism; heathenism(▼2語ともキリスト教・ユダヤ教・回教から見て)異教の heathen; pagan彼らは異教を信仰しているThey believe in a heath...
いっしんきょう【一神教】
monotheism一神教の monotheistic一神教徒a monotheist
かいきょう【回教】
⇒イスラムきょう(イスラム教)回教国「a Muslim [an Islamic] country;〔総称〕Islam回教寺院a mosque回教徒a Muslim
きゅうきょう【旧教】
⇒カトリック
いきょう【異教】
[共通する意味] ★正しくない宗教。誤った教え。[英] heathenism[使い方]〔異教〕▽異教の民▽異教徒〔邪教〕▽邪教は信じるな▽淫詞(いんし)邪教〔邪宗〕▽私はそんな邪宗は信じない〔邪...
しきょう【司教】
[共通する意味] ★キリスト教で、聖職についている者。[英] a clergyman[使い分け]【1】「牧師」は、プロテスタント教会、「神父」は、カトリック教会に属する者をいう。【2】「司祭」「...
しゅうきょう【宗教】
[意味] 神や仏など、人間を越えた聖なるものの存在と意志を信じ、それによって人間生活の悩みを解決し、安心、幸福を得ようとする教えの総称。[英] religion[使い方]〔宗教〕▽宗教には関心が...
じゃきょう【邪教】
[共通する意味] ★正しくない宗教。誤った教え。[英] heathenism[使い方]〔異教〕▽異教の民▽異教徒〔邪教〕▽邪教は信じるな▽淫詞(いんし)邪教〔邪宗〕▽私はそんな邪宗は信じない〔邪...
じゅんきょう【殉教】
[共通する意味] ★個人を超えたことのために命を落とすこと。[使い方]〔殉職〕スル▽消防士が三名煙に巻かれて殉職した〔殉難〕スル▽国難を救うために戦った若者たちの殉難の碑〔殉教〕スル▽迫害され殉...