あしなずち【脚摩乳/足名椎】
日本神話で、出雲の国つ神大山祇神(おおやまつみのかみ)の子。妻は手摩乳(てなずち)。末娘の奇稲田姫(くしなだひめ)は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の妻となる。
かしい【香椎】
福岡市東区の地名。香椎宮・香椎花園(かしいかえん)がある。
かん‐つい【環椎】
第一頸椎(けいつい)。椎体がなくて環状となり、頭蓋(とうがい)を支えている。アトラス。→頸椎
きょう‐つい【胸椎】
脊柱のうち、頸椎(けいつい)と腰椎との間の12個の椎骨。おのおのに肋骨(ろっこつ)が左右一対ずつ付着し、胸郭の後壁をなす。
くぶ‐つつ【頭椎/頭槌】
「頭椎(かぶつち)の大刀(たち)」に同じ。「みつみつし久米の子が—い石槌(いしつつ)い持ち」〈記・中・歌謡〉
きょうつい【胸椎】
a thoracic vertebra;〔総称〕the thoracic vertebrae
けいつい【×頸椎】
the cervical vertebrae
しい【▲椎】
a pasania; a chinquapin
せきつい【脊椎】
the backbone, the spine;〔脊椎骨〕a vertebra ((複 -brae))脊椎カリエスspinal caries, caries of the spine, tube...
ようつい【腰椎】
the lumbar vertebra ((複 -brae [və́ːrtəbrìː]))第2腰椎the second lumbar vertebra腰椎捻挫lumbar [back] strain