かり‐どの【仮殿/権殿】
社殿の改築・修理の際に、神体を一時奉安する仮の社殿。移し殿。ごんでん。
けん【権〔權〕】
[音]ケン(漢) ゴン(呉) [訓]はかり はかる はかりごと [学習漢字]6年 〈ケン〉 1 はかり。はかりのおもり。「権衡」 2 事の成否をはかり考える。「権謀」 3 他を従わせる力や勢い...
けん【険/嶮】
[名・形動] 1 山などのけわしいこと。また、その場所。難所。「箱根の山は天下の―」〈鳥居忱・箱根八里〉 2 困難が多いこと。「―を冒し危きを凌ぎ」〈中村訳・西国立志編〉 3 (「権」「慳」とも...
けん【権】
[名] 1 他を支配する力。権力。「兵馬の権を握る」 2 物事を行う資格。また、他に対して物事を主張・要求する資格。権利。「参政権」「サーブ権」「嬢様の聟君を択ぶ―は俺にあるんだ」〈魯庵・社会...
けん‐い【権威】
1 他の者を服従させる威力。「行政の権威が失墜する」「親の権威を示す」 2 ある分野において優れたものとして信頼されていること。その分野で、知識や技術が抜きんでて優れていると一般に認められている...
けんい【権威】
[共通する意味] ★専門の技芸、学芸などの特定の道で、ぬきんでてすぐれた人。[英] an authority[使い方]〔権威〕▽学界の権威と目される▽最高権威〔第一人者〕▽日本画壇の第一人者[使...
けんげん【権限】
[共通する意味] ★その立場や機関などが持つ権力、権利。[英] authorization[使い方]〔権限〕▽会長の権限により会員の罷免を命じる▽業務上の権限は部長が握っている▽職務権限〔職権〕...
けんせい【権勢】
[共通する意味] ★他を抑え、従わせる力や勢い。[使い方]〔勢力〕▽台風の勢力はしだいに衰えていく▽激しい勢力争いをくりひろげる▽大国の勢力下にはいる〔威力〕▽威力を発揮する▽威力のあるパンチ〔...
けんり【権利】
[共通する意味] ★あることができると認められる立場や地位、身分。[使い方]〔資格〕▽弁護士の資格を持つ▽彼を責める資格はだれにもない▽資格審査〔権利〕▽すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活...
けんりょく【権力】
[共通する意味] ★他を抑え、従わせる力や勢い。[使い方]〔勢力〕▽台風の勢力はしだいに衰えていく▽激しい勢力争いをくりひろげる▽大国の勢力下にはいる〔威力〕▽威力を発揮する▽威力のあるパンチ〔...
権
権(ごん)は、朝鮮半島や日本、中華圏で用いられる姓(漢姓)。韓国では比較的に多く使われる姓であるが、日本や中国では希少である。
権ラン
権 擥(けん らん、クォン・ラム、1416年(太宗16年) - 1465年(世祖11年))2月6日は、李氏朝鮮前期の権臣。勲旧派として王朝政治に参画。策士と...
権丈善一
権丈 善一(けんじょう よしかず、1962年 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学商学部教授[1]。福岡県出身。
権丈太郎
権丈 太郎(けんじょう たろう、1986年1月9日 - )は、日本の元ラグビー選手。
権三と助十
『權三と助十』(ごんざとすけじゅう)は、1926年(大正15年)に初演された岡本綺堂の戯曲、新歌舞伎の演目であり[1][2&a...