うま‐の‐あしがた【馬の足形/毛茛】
キンポウゲ科の多年草。山野に生え、高さ40〜60センチ。葉は手のひら状で三〜五つに裂けている。初夏、黄色い5弁花を開く。八重咲き種をキンポウゲという。有毒。こまのあしがた。おこりおとし。《季 春》
きんぽう‐げ【金鳳花/毛茛】
1 キンポウゲ科の双子葉植物の総称。約2500種が北半球の温帯・寒帯に分布。一年草または多年草で、まれに低木。葉は三出複葉あるいは手のひら状に切れ込む単葉。花は、萼(がく)が花びら状となるものも...
け【毛】
1 生物の体表に生えている糸状のもの。鞭毛(べんもう)・繊毛・刺毛・剛毛・羽毛なども含む。 ㋐哺乳類の皮膚に生じる表皮の変形器官。全身のほとんどを覆う、角質の構造物。 ㋑頭髪。髪の毛。「—を染め...
け‐あし【毛足/毛脚】
1 毛織物や毛皮などの表面に立っている毛。「—の長い毛布」 2 毛が伸びていくようす。「—が早い」 3 毛深い足。けずね。
け‐あな【毛穴/毛孔】
皮膚の表面にある、毛の生えている小さな穴。
け【毛】
1〔毛髪〕hair;〔1本〕a hair硬い[軟らかい]毛coarse [soft] hair巻き毛curly hairちぢれ毛kinky [frizzy] hair毛のないhairless毛を...
けあし【毛足・毛脚】
1〔毛の長さ〕the length ((of hair))毛足の長いじゅうたんa thick-piled carpet毛足がよくそろっている髪evenly cut hair2〔毛の伸び方〕君の髪...
けあな【毛穴】
a pore
けいと【毛糸】
woolen yarn [thread]毛糸玉a ball of yarn毛糸で肩掛けを編むknit a shawl out of wool毛糸の靴下woolen socks彼女は毛糸のものを着...
けいろ【毛色】
I〔毛の色〕hair color;〔動物の〕fur colorII〔様子〕a look;〔種類〕a kind毛色の変わったodd/offbeat毛色の変わった学生a different type...
け【毛】
[共通する意味] ★人や動物の皮膚をおおう細かい糸状の物。[英] hair; fur(獣毛)[使い方]〔毛〕▽毛が生える▽猫の毛が抜ける〔体毛〕▽体毛をそる▽体毛の長くきれいな犬[使い分け]【1...
け【毛】
[共通する意味] ★鳥類の皮膚を覆っているもの。[英] hair[使い方]〔羽毛〕▽水鳥の羽毛で作ったふとん▽羽毛服〔毛〕▽鶏の毛をむしる▽柔らかい毛に覆われたひな鳥〔羽〕▽鳥の羽▽羽ぶとん[使...
けあし【毛足】
[共通する意味] ★頭髪、羽、獣類などの毛のさまを表わす語。[英] the color of hair[使い方]〔毛色〕▽この毛色は茶色だ〔毛並み〕▽つやつやした毛並みの馬〔毛足〕▽コリー犬は毛...
けいろ【毛色】
[共通する意味] ★頭髪、羽、獣類などの毛のさまを表わす語。[英] the color of hair[使い方]〔毛色〕▽この毛色は茶色だ〔毛並み〕▽つやつやした毛並みの馬〔毛足〕▽コリー犬は毛...
けぎらい【毛嫌い】
[共通する意味] ★いやがること。[英] hateful[使い方]〔嫌い〕(名・形動)▽嫌いな食べ物▽学校なんか嫌い▽負けず嫌い〔毛嫌い〕スル▽算数を毛嫌いする▽彼女に毛嫌いされた[使い分け]【...
マオ‐ツォトン【毛沢東】
⇒もうたくとう(毛沢東)
もう‐こう【毛亨】
中国、漢代の学者。魯(ろ)の人。毛萇(もうちょう)らとともに「毛詩」とよばれる「詩経」のテキストを伝えた。他のテキストがほろんだため、これが今日の「詩経」となっている。生没年未詳。
もうり‐たかちか【毛利敬親】
[1819〜1871]江戸末期の長州藩主。村田清風を登用して藩政を改革。尊王攘夷を主張し、蛤御門(はまぐりごもん)の変では敗れて官位を剝奪されたが、のち薩摩と結び、倒幕を実現。
もうり‐てるもと【毛利輝元】
[1553〜1625]安土桃山時代の武将。元就(もとなり)の孫。織田信長に反抗し、豊臣秀吉の攻撃を受けたが、本能寺の変によって和睦。のち、秀吉に仕えて五大老の一人となったが、関ヶ原の戦いで西軍に...
もうり‐もとなり【毛利元就】
[1497〜1571]戦国時代の武将。陶晴賢(すえはるかた)・大内義長・尼子義久らを滅ぼし、山陰・山陽10か国を領有する戦国大名となった。隆元・元春・隆景の三子に与えた一族団結を説く教訓は、三本...