あい‐しる【藍汁】
アイの葉を発酵させ、石灰乳を混和して、藍染めの材料の青藍(せいらん)を沈殿させた液。
あお‐じる【青汁】
1 青い汁。生の緑葉野菜のしぼり汁。 2 ほうれんそうなどをゆでてすりつぶし、白味噌をまぜてこし、煮出し汁で伸ばした汁。
あか‐だし【赤出し】
赤味噌、特に八丁味噌で作った味噌汁。元来は関西地方での呼び名。
あく【灰汁】
1 植物を焼いた灰を水に浸して得る上澄み液。アルカリ性を示し、古来、洗剤・漂白剤として、また染色などに用いる。 2 山菜や野草などに含まれる、渋み・えぐみなどのもとになる成分。「ウドの—を抜く」...
あつめ‐じる【集め汁】
大根・牛蒡(ごぼう)などの野菜や豆腐・串鮑(くしあわび)・干し魚など、種々の材料を取り合わせて煮込んだ味噌汁、またはすまし汁。邪気を払うとして5月5日に食べるものとされた。《季 夏》「巻昆布の中...
あく【▲灰▲汁】
I〔木炭を漉こしたアルカリ液〕lye;〔野菜の〕a sharp [an acrid, a bitter] taste; an alkaline flavor;〔肉などの〕scum肉汁のあくをすく...
かきたま(じる)【×掻き卵(汁)】
soup with [containing] beaten egg; egg soup
かじゅう【果汁】
fruit juice
かすじる【粕汁】
sake-lees soup
くじゅう【苦汁】
⇒くはい(苦杯)苦汁をなめるhave a bitter experience/experience [taste] the bitterness of life
しる【汁】
[共通する意味] ★料理で、液体状のもの。[英] soup; broth[使い方]〔汁〕▽汁を残さず飲みほす▽汁茶碗〔つゆ〕▽だしがよくきいたつゆ[使い分け]【1】塩、しょうゆで味つけするすまし...
すましじる【すまし汁】
[共通する意味] ★塩、しょうゆなどで調味した透明の汁。[使い方]〔すまし汁〕▽味噌がなくてすまし汁になった〔(お)すまし〕▽わかめのおすまし〔吸い物〕▽マツタケの吸い物[使い分け] 「すまし汁...
のうじゅう【膿汁】
[共通する意味] ★化膿(かのう)したところから出る液。黄白色で不透明の液。[英] pus[使い方]〔膿〕▽うみのたまった傷▽うみを出す〔膿汁〕▽膿汁が出る[使い分け] 「膿」は、「業界のうみを...
はなじる【鼻汁】
[共通する意味] ★鼻の穴の粘膜から出る粘り気のある液。[英] snivel[使い方]〔洟〕▽洟が出ていますよ▽ちり紙で洟をかむ〔鼻汁〕▽鼻汁をたらした子▽鼻汁をふき取る〔鼻水〕▽スギ花粉の季節...
みそしる【味噌汁】
[意味] だし汁にみそを溶かして調味した汁。[英] miso soup[使い方]〔味噌汁〕▽豆腐の味噌汁[関連語]◆(おつけ) もと、味噌汁をいう女房詞(ことば)で、本膳(ほんぜん)で飯のそばに...