さ・す【差す/注す/点す】
[動サ五(四)] 1 酒をすすめる。「杯を―・す」 2 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。「目薬を―・す」「ギヤに油を―・す」 3 液体をほかの液体や容器の中へ少し、または少しずつ加え入れ...
さ・す【差す/指す】
[動サ五(四)] 1 (差す) ㋐(「射す」とも書く)まっすぐに光が照り入る。光が当たる。「西日が―・す」 ㋑潮が満ちてくる。また、水が増して入り込む。しみ込む。「潮が―・す」「氾濫した川の水が...
ちゅう・する【注する/註する】
[動サ変][文]ちゅう・す[サ変] 1 本文中の語句を取り出して注釈をほどこす。「漢文を―・する」 2 説明を書きつける。また、記す。「エルンスト、ワイゲルトと漆もて書き、下に仕立物師と―・した...