うじ‐の‐しゃく【氏の爵】
氏の挙で、氏の長者が氏人の叙爵(五位)を申請して叙せられること。
えい‐しゃく【栄爵】
1 高く貴い位。 2 《五位に叙せられることを叙爵と称し、名誉なこととしたところから》五位の異称。「東の方より、—尋ねて買はんと思ひて、京に上りたる者ありけり」〈今昔・二七・一七〉
オリーはくしゃく【オリー伯爵】
《原題、(フランス)Le Comte Ory》ロッシーニのフランス語によるオペラ。全2幕。1828年、パリのオペラ座で初演。女好きの領主に恋人を見初められた小姓が領主をやり込めるまでを描いた喜劇。
かん‐しゃく【官爵】
《「かんじゃく」とも》官職と爵位。
くん‐しゃく【勲爵】
勲等と爵位。
こうしゃく【侯爵】
a marquis; a marquess侯爵夫人a marchioness [mάːrʃənis]
こうしゃく【公爵】
a duke;〔英国以外の〕a princeヨーク公爵the Duke of York公爵夫人a duchess;〔英国以外の〕a princess
ししゃく【子爵】
a viscount [váikàunt]子爵夫人a viscountess
だんしゃく【男爵】
〔人〕a baron;〔位〕(the) baronageゴールドウィン男爵[男爵夫人]((英国で)) Lord [Lady] Goldwin/〔まれに〕the Baron [Baroness] ...
はくしゃく【伯爵】
〔英国の〕an earl;〔英国以外の〕a count;〔女〕a countess伯爵夫人a countess