あり‐くい【蟻食/食蟻獣】
貧歯目アリクイ科の哺乳類の総称。体長20〜120センチ。口先が長く、歯は退化し、細長い舌でアリを捕食。前肢に4本、後肢に5本ある爪は長く鋭い。オオアリクイ・コアリクイ・ヒメアリクイの3属4種が中...
いっかく‐じゅう【一角獣】
1 ⇒ユニコーン 2 哺乳類イッカクの別名。 3 麒麟(きりん)2の別名。
いんじゅう【陰獣】
江戸川乱歩の中編推理小説。昭和3年(1928)「新青年」誌に発表。約1年2か月の断筆を経て書かれた復帰作。
えき‐じゅう【益獣】
人畜の生活や農林業上で有益とされるけもの。ネズミをとるネコ、虫をとるコウモリなど。⇔害獣。
かい‐じゅう【怪獣】
1 正体の知れない不思議な動物。 2 多く恐竜に模して創作した、巨大な動物。「—映画」
いっかくじゅう【一角獣】
a unicorn一角獣座〔星座〕the Unicorn; Monoceros
かいじゅう【怪獣】
a monster怪獣映画a monster film
かいじゅう【海獣】
a sea [marine] animal
きんじゅう【×禽獣】
I〔鳥と獣〕birds and beastsII〔道理や人の恩を知らない人〕禽獣に等しい振る舞いbestial conduct/animal behavior
けだもの【▲獣】
I⇒けもの(獣)II〔けだもののような人間〕a beast; a bruteけだもののような beastly; brutishあいつはけだものだHe is a beast of a man.