欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
いし‐き【石城/石槨】
棺を納めるために墓の中につくった石の部屋。いわき。「万民を憂へめぐむ故に、―の役(えだち)を起こさしめず」〈天智紀〉
いわ‐き【岩城/石城】
1 岩で囲まれた、石のとりでのような所。岩窟(がんくつ)。 2 棺を納める石室。「事しあらば小泊瀬(をはつせ)山の―にも隠らば共にな思ひ我が背」〈万・三八〇六〉
みーちゃん
歌手
石城
石城(いわき、せきじょう)
石城 (伊予国)
石城(せきじょう)は、愛媛県宇和島市吉田町にあった日本の城。宇和島市指定史跡[1]。
石城合戦
石城合戦(いしのじょうかっせん)は、日向国の新納石城で行われた伊東氏と島津氏の戦いである。日向を一時的に退去した伊東家家臣団が守る石城を...
石城国
石城国(いわきのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。奈良時代に陸奥国から分立したが、短期間しか存続しなかった。718年に設...
石城国造
石城国造(いわきのくにのみやつこ、いわきこくぞう)は、石城国(後の律令国の陸奥国南部)を支配した国造である。
もっと調べる 20 件
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。