ろく【陸/碌】
[名・形動] 1 (あとに打消しの語を伴って用いる)正常なこと。まともなこと。満足できる状態であること。また、そのさま。まとも。「—な品物がない」「—に休みもとれない」 2 (陸)土地や物の面の...
ろく‐すっぽ【陸すっぽ/碌すっぽ】
[副]《「ろくずっぽ」とも》あとに打消しの語を伴って、物事を満足になしとげていないさまを表す。ろくに。ろくすっぽう。「—聞きもしない」 [補説]「碌」は当て字。
ろく‐そっぽう【陸そっぽう/碌そっぽう】
《近世江戸語》 [形動]あとに打消しの語を伴って、満足な状態でないさまを表す。ろくな。「どうで—な事はねえはずだ」〈滑・浮世風呂・二〉
[副]「ろくすっぽ」に同じ。「—およぎも知らねえで」〈...
ろく‐だま【陸だま/碌だま】
[副]《「ろくたま」とも》「ろくすっぽ」に同じ。「笠付さへ—に出来ぬやつが」〈洒・列仙伝〉 [補説]「碌」は当て字。
ろく‐で‐なし【陸でなし/碌でなし】
のらくらしていて役に立たない者。 [補説]「碌」は当て字。
ろくでなし【×碌で無し】
a good-for-nothing (fellow); a worthless personこのろくでなしめYou worthless rascal!
ろくでもない【×碌でも無い】
useless; worthless; good-for-nothingろくでもないことを言うtalk nonsense
ろくな【×碌な】
〔「ろくな…ない」の形で〕この辺にはろくな喫茶店がないThere are no 「tearooms to speak of [decent coffee shops] in this area....
ろくに【×碌に】
〔「ろくに…ない」の形で〕ろくに読み[考え]もしないで契約書に署名してしまったI signed the contract without 「reading it properly [giving...
ろくろく【×碌×碌】
〔「ろくろく…ない」の形で〕彼とはろくろく口をきいたこともないI have hardly even talked with him.ろくろくおかまいもしませんでI'm sorry I didn'...