ささ‐え【小筒/竹筒】
1 酒を入れる携帯用の竹筒。「花の下へ遊山におじゃるほどに、—を先へ急いで持てけ」〈虎清狂・猿座頭〉 2 「提(さ)げ重箱」に同じ。「持たせしやり手の杉折や、かぶろが袖にさげ重の、—しつらひ」〈...
さらい【竹杷】
長い柄の先に粗い歯をつけた、熊手のような農具。土をかきならしたり、木の葉やごみなどをさらうのに用いる。さらえ。
さらえ【竹杷】
「さらい(竹杷)」に同じ。
しっ‐ぺ【竹篦】
「しっぺい(竹篦)」の音変化。
しっ‐ぺい【竹篦】
1 禅宗で、師家が参禅者の指導に用いる法具。長さ60センチ〜1メートル、幅3センチほどの、割り竹で作った弓状の棒。 2 片手の人さし指と中指とをそろえて相手の手首を打つこと。しっぺ。
しっぺい【▲竹×蓖】
〔禅宗で使う道具〕a shippei; a bamboo paddleしっぺい返しtit for tat; retaliationしっぺい返ししっぺい返しをする give ((a person)...
しない【竹刀】
a bamboo sword (used for kendo [fencing] practice)
たけ【竹】
(a) bamboo竹の皮a bamboo sheath竹の節a bamboo joint竹を割ったような性格だHe is very straightforward./He is very fr...
たけのこ【竹の子×筍】
a bamboo shoot [sprout]雨後の竹の子のように新しい建物が建つNew buildings are sprouting up like mushrooms after a ra...
たけみつ【竹▲光】
1〔竹を削った刀〕a bamboo sword2〔なまくら刀〕a blunt [dull] sword
しない【竹刀】
[共通する意味] ★竹や木で作った刀。[英] a bamboo sword[使い分け]【1】「竹光」は、竹を削って刀身の代わりにした見せかけだけの刀。また、切れ味の悪い鈍刀をあざけっていう語。【...
たけみつ【竹光】
[共通する意味] ★竹や木で作った刀。[英] a bamboo sword[使い分け]【1】「竹光」は、竹を削って刀身の代わりにした見せかけだけの刀。また、切れ味の悪い鈍刀をあざけっていう語。【...
たけやぶ【竹藪】
[意味] 竹の生い茂っている所。[英] a bamboo thicket[使い方]〔竹藪〕▽竹やぶにたけのこが生えた[関連語]◆(藪畳) やぶだたみ竹やぶが一面に茂った所。古い言い方。◆(たかむ...
ちくとうぼくせつ【竹頭木屑】
役に立たないもののたとえ。また、細かなもののたとえ。転じて、つまらないものでも、何かで役に立つかもしれないから粗末にしないこと。廃物利用すること。▽「竹頭」は竹の切れはし。「木屑」は木のくず。
ちくはくのこう【竹帛之功】
歴史に名を残すような功績や手柄のこと。
ちくばのとも【竹馬之友】
幼友達のこと。幼いころ竹馬に乗って、一緒に遊んだ友達の意。
ちくりんのしちけん【竹林七賢】
中国晋しんの時代に、俗世間をさけて山中に隠遁いんとんし、礼節を捨てて竹林に会し、清談に明け暮れたといわれる隠士七人の総称。阮籍げんせき・嵆康けいこう・山濤さんとう・向秀しょうしゅう・劉伶りゅうれい・阮咸げんかん・王戎おうじゅうのこと。
たけうち‐みのる【竹内実】
[1923〜2013]中国文学者・評論家。中国の生まれ。京大卒。東京都立大助教授を経て、京大人文科学研究所、立命館大、北京日本学研究センターなどで教授を歴任。現代中国研究に尽力し、毛沢東論で知ら...
たけうち‐よしみ【竹内好】
[1910〜1977]中国文学者・評論家。長野の生まれ。魯迅(ろじん)の研究・翻訳とともに、独自の見識で近代日本文化を批判。著「魯迅」「国民文学論」など。
たけした‐のぼる【竹下登】
[1924〜2000]政治家。島根の生まれ。中学教師を経て昭和33年(1958)衆議院議員初当選。官房長官・大蔵大臣などを歴任後、同62年に田中(角栄)派を分裂させ経世会を結成。同年、中曽根首相...
たけなか‐はんべえ【竹中半兵衛】
[1544〜1579]戦国時代の武将。美濃の人。本名、重治(しげはる)。長篠(ながしの)の戦いの功を認められ、豊臣秀吉の謀将として活躍。
たけひさ‐ゆめじ【竹久夢二】
[1884〜1934]画家・詩人。岡山の生まれ。本名、茂次郎。大きな瞳に愁いをたたえた、夢二式美人は一世を風靡(ふうび)し、多数の詩画集を世に送った。「宵待草」の作詩者としても有名。